干渉しあう無線LANたち
先日無線LAN環境を刷新した話の続き。 当初は70Mbps程度出ていた無線LANが、現在では40Mbps程度しか出ないようになっている。 たまにもっとひどいときもある。 なんでかなー?と調べていくうちに無線LANの速度に […]
WZR-HP-G302HとMacの相性が悪い件
事の発端 最近自宅サーバーを処分して固定IPがいらなくなった、ということと、いつの間にか無線LANも300Mbpsが当たり前になっていたということで、既存の有線ルーター+無線ハブという組み合わせを卒業し、無線ルーターを導 […]
Guardを使ってファイル更新時にブラウザをオートリロード
ファイルを変更したらブラウザを自動でリロード、という開発効率うpの技がGuardを使うと簡単にできるよという話。 とりあえずFirefox派としてguard-mozreplを使ってみましょう。 Firefox側での下準備 […]
砂橋さん入りのMacBook Pro 15inchがやってきました
2年半ぶりのメインマシン買い換え。はるばる上海より本日到着。 AirをスルーしてSandy Bridge入りのMacBook Proを虎視眈々と待っていたのでございます。 スペックはカスタマイズして以下のような具合。 C […]
chef-soloで作業環境構築の自動化
さくらのVPSを契約して放置しておいたままだったので、これを機に環境構築をしてみることにした。 なお現状はユーザーakahigeの追加とsshの設定だけ済ませた状態になっている。 すべての設定はChef経由で行うこと と […]
Dropbox+Gitでフリーのプライベートリポジトリ
最近開発マシンとしてMacとUbuntuを併用しているのでDropboxが手放せない。 単なるファイル共有だけではなく、DropboxにGitのマスターリポジトリを入れておくとプライベートリポジトリとして使えてますます便 […]
Android開発環境の構築
備忘メモ。 IDEを使う気は今のところないのでシェルとVimでがんばる方針。 開発マシンはUbuntu 9.10 or Mac(Snow Leoperd)。 手順は以下。 * Java環境の整備 * Android SD […]
デフォルトの.gitignoreを設定する
*.swpとか.DS_Storeとかを指定した.gitignoreをプロジェクトごとに作るのがいい加減面倒になってきたので重い腰を上げて設定してみた。 自分のホームディレクトリに.gitignoreを作成して以下のコマン […]
iPad開発環境構築
よーしiPadアプリつくるぞーと、以下のページを参考に開発環境の構築なぞ。 – iPhone アプリを iPad 対応にする方法(プログラミング編) : 管理人@Yoski – 自作iPhoneア […]
レッツノートR7をゲットしてUbuntuを入れた
勉強会などのメモを今までは紙のノートに取っていたのだけれど、ノートPCで取った方が速いし編集も楽なので気軽に持ち運べるノートが欲しくなった。 MacBook Proは持ち歩くにはやっぱしでかいし重いのですよ。 ということ […]
SubversionからGitに移行
実はちょっと前にしてました。 今ではすっかりGitしか使わなくなってます。 移行の理由は世間の流行に乗って、という部分もあるのだけど主な理由はクライアントソフトの不在。 MacでいいGUIのSVNクライアントがなくて結局 […]
MacBook Proのメモリを増設した
というわけで2GBから4GBになりました。ワーイ。 昨年10月の購入当初から2GBでがんばってきたけれど、開発のメインマシンに定着してサーバーなども込みでいろんなソフトを立ち上げっぱなしにしてると、たまにスワップが発生す […]
SpotlightとQuicksilver ランチャーとしての比較
WindowsでのbluewindのようなランチャーとしてMacではしばらくSpotlightを使っていた。 けれども最近は以下の理由からQuicksilverを使っている。 Quicksilverの方が速い Spotl […]
MacBook Pro 三ヶ月目
三ヶ月目の雑感。 いろいろ総合すると買って後悔はなかったかなと。 使い勝手 だいぶ手に馴染んできた。 無理にWindowsっぽい動作にカスタマイズするよりもMac本来の操作に慣れる方向で来ている。 現状開発作業はすべてM […]
ワイヤレスキーボード新調 ロジクール DN-900
6年半ぶりにデスクトップ用のキーボードを新調。 長い間ロジクールのワイヤレスキーボード(型番Y-RC26)を使っていたのだが、左Altが半死状態になったので新しいものを買うことにした。 ちなみにゲームで酷使したり労をねぎ […]