ひげろぐ

ホーム > バックグラウンド処理

CapistranoでWhenever

昨日の続き。 Whenever標準でCapistranoのタスクが用意されているので、簡単に組み合わせることができる。 deploy.rbの編集 以下の行を適当な場所に挿入。例えばロールを定義している下あたりとか。 se […]

  • 公開済み: 2011年6月19日
  • 更新: 2011年6月19日
  • 作成者: akahige
  • カテゴリー: Rails
  • タグ: Capistrano, Whenever, バックグラウンド処理, バッチ処理

WheneverでRailsのバッチ処理

WheneverはCronを利用して繰り返し処理を行うためのライブラリ。 シェルコマンドやRailsのRunner、RakeタスクなどのジョブをCronで実行できる。 実際のところCrontabへの登録を補助してくれるだ […]

  • 公開済み: 2011年6月18日
  • 更新: 2011年6月19日
  • 作成者: akahige
  • カテゴリー: Rails
  • タグ: Whenever, バックグラウンド処理, バッチ処理

書いてる人

サーバーサイドのインフラ構築とプログラミングをたしなむハーフスタックくらいのフリーランスプログラマー。
愛車はセロー。カメラはペンタックス。

  • Twitter: @akahigeg
  • GitHub: akahigeg
  • Profile

カテゴリー

  • Android
  • Android開発
  • iPhone/iPad
  • iPhone/iPad開発
  • JavaScript
  • Mac
  • Rails
  • Ruby
  • Titanium
  • Vim
  • WordPress
  • その他プログラミング
  • イベント
  • インフラ
  • 仕事
  • 作業環境
  • 本
  • 物欲
  • 考え方
  • 開発日誌
  • 雑記

最近の投稿

  • Jupyter NotebookでPythonを使った機械学習の実行環境を作成
  • ASUS GL502VSにUbuntuとTensorFlowをインストール
  • 『システムの問題地図』を読んだ
  • Docker開発環境でRailsサーバーが立ち上がらないときのメモ
  • WordPressのビジュアルエディタにルビボタンを追加する
  • freeeで確定申告のメモ
  • カイゼンジャーニーを読んだ
  • RSSリーダーとしてInoreaderを使い始めた
  • 最近のWordPressのテーマのローカル開発環境 on Docker
  • WordPressで公開前の画像をのぞき見から守る
Habakiri theme by モンキーレンチ Powered by WordPress