b-mobile WiFiを持って旅に出て
先日の九州ツーリングにはb-mobileでどこでも繋がる安心感を胸に旅立ったが、実際に運用してみるといかんせん遅くてストレスを感じるときが多かった。 宿にLANがなくても大丈夫!と思って旅に出たが、やっぱりLANのある宿 […]
道具にこだわる
弘法は筆を選ばずとは言うけれど、ほとんどの人は弘法大師とは違って凡人なので道具にこだわるべき。 ここで言う道具と言うのはエディタやIDE、テンプレート、プラグイン、コマンドラインツール等々。キーボード等のハードウェアも。 […]
SoftBank回線を解約した
auの例の話とは関係なく、先日導入したb-mibile WiFiが快適なのでiPhoneのSoftbank回線を解約した。SoftBank回線への不満ではなく、単に必要がなくなったのでということだ。 解約金は覚悟していた […]
b-mobile WiFi
すぐに使いたい事情ができたのでゲットした。b-mobile Fairとともに。 日本通信 bモバイル・WiFi ルータ WiFi ルータ機能付 SIM フリー端末 BM-MF30 日本通信 bモバイル・フェア 1GB S […]
モバイル通信環境を考える 2011夏編
Airさんが来たのを期にモバイル通信環境を整備したい熱が高まってきた。 光ポータブルをレンタルする資格があるので機器代金はずいぶん安く上げることができる だが経験上利用する頻度はそれほど高くないので、リーズナブルな料金で […]
無線LANとの戦いはまだ続いていた
バッファローのG302HでLAN内のMBPとMBAが相互に通信できないという問題が発生し、いよいよ袂を分かつことを決意した。 買い換えにあたっていろいろ調べてみると、結局他社の無線ルータも相性問題があるようなので、最終的 […]
27インチと11インチの組み合わせが最強じゃないかと思う件
Sandy Bridge搭載の新型MacBook Airが販売開始された今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 一ヶ月前に買った11インチが早くも旧型になってしまったものの、私は元気です。 ついでの機会なので最近の環 […]
干渉しあう無線LANたち
先日無線LAN環境を刷新した話の続き。 当初は70Mbps程度出ていた無線LANが、現在では40Mbps程度しか出ないようになっている。 たまにもっとひどいときもある。 なんでかなー?と調べていくうちに無線LANの速度に […]
WZR-HP-G302HとMacの相性が悪い件
事の発端 最近自宅サーバーを処分して固定IPがいらなくなった、ということと、いつの間にか無線LANも300Mbpsが当たり前になっていたということで、既存の有線ルーター+無線ハブという組み合わせを卒業し、無線ルーターを導 […]
Guardを使ってファイル更新時にブラウザをオートリロード
ファイルを変更したらブラウザを自動でリロード、という開発効率うpの技がGuardを使うと簡単にできるよという話。 とりあえずFirefox派としてguard-mozreplを使ってみましょう。 Firefox側での下準備 […]
砂橋さん入りのMacBook Pro 15inchがやってきました
2年半ぶりのメインマシン買い換え。はるばる上海より本日到着。 AirをスルーしてSandy Bridge入りのMacBook Proを虎視眈々と待っていたのでございます。 スペックはカスタマイズして以下のような具合。 C […]
chef-soloで作業環境構築の自動化
さくらのVPSを契約して放置しておいたままだったので、これを機に環境構築をしてみることにした。 なお現状はユーザーakahigeの追加とsshの設定だけ済ませた状態になっている。 すべての設定はChef経由で行うこと と […]
Dropbox+Gitでフリーのプライベートリポジトリ
最近開発マシンとしてMacとUbuntuを併用しているのでDropboxが手放せない。 単なるファイル共有だけではなく、DropboxにGitのマスターリポジトリを入れておくとプライベートリポジトリとして使えてますます便 […]
Android開発環境の構築
備忘メモ。 IDEを使う気は今のところないのでシェルとVimでがんばる方針。 開発マシンはUbuntu 9.10 or Mac(Snow Leoperd)。 手順は以下。 * Java環境の整備 * Android SD […]
デフォルトの.gitignoreを設定する
*.swpとか.DS_Storeとかを指定した.gitignoreをプロジェクトごとに作るのがいい加減面倒になってきたので重い腰を上げて設定してみた。 自分のホームディレクトリに.gitignoreを作成して以下のコマン […]