-
2018年2月時点のもの。 使い方 GitHubからakahigeg/wordpress-theme-dev-localをclone docker-compose up -d http://locahost:8888/ ...
-
WordPressに画像などをアップロードした場合、それを載せるはずの記事の公開前に画像をのぞき見される場合がある。 ファイル名の推測で画像のパスにあたりをつけたり、添付ファイルページの引数のattachment_idに...
-
昨年末に画面の美しさに惹かれて5KのiMacを買って、iMacメインマシン、MacBookサブマシンという構成にしていたが、6月にメモリが16GBのMacBookが出たので、カスタマイズの全部盛りをゲットして、MacBo...
-
PHP-CS-FixerでPHPのコードを規約に沿って整形する。 Macに色々と入れたくないしDockerの方がさくっと環境作れるし、ということでDockerでやる。 1. Dockerの準備 以下の通りファイルを準備し...
-
Dockerを使ってWordPressのプラグイン開発環境を作った際のユニットテストの準備とやり方。 ユニットテストのひな形と実行にWP-CLIのScaffoldingで生成したものを用いる。 1. Dockerの準備 ...
-
DockerHubのWordPress公式リポジトリのREADMEの一番下に書いてある通り、公式イメージを使っていると必要なPHPエクステンションが入っていないために、プラグインをインストールするとエラーになることがある...
雑記
2021-01-06
対処療法 #自作PC
ChromeのSoftware Reporter Toolがディスクを激しく使っているようなのでこれの息の根を止めた。
参考: Software Reporter Toolが暴れていたので動かないようにした。
これで毎日のディスク100%はなくなった。やったぜ。
まったくちょっとはリソースの使い方考えてほしい。
ただまあまれにWindowsの起動でディスク100%っぽい挙動が出たりするので、根本の原因は別にあるんだろうなあ。
SSDのヒートシンクが貧弱な気がするので変えてみようかな。