インフラの記事 6ページ目
-
ソーシャルアプリのアプリケーションサーバーは5秒とか10秒以内にリクエストを返さないとプラットフォームの中継サーバーからタイムアウト扱いにされる。 で、一定時間内に一定数以上のタイムアウトが起こると新規ユーザー登録停止な...
-
負荷テストってどうやってやったらいいんだろう? って長年思いつつ、適当にabとかで負荷かけてとりあえずDone、みたいなことでお茶を濁してきたわけだけど、最近のプロジェクトで腰を据えてやる機会があり一定の知見を得たのでメ...
-
これ↓。 クラウド勉強会 EC2やGAEでの実際の運用を踏まえた話がいろいろと聞けて面白かった。 Twitterのタグは#cloudstudy。 ざっくりとサマリーをまとめる。 クラウドの定義の話やEC2やGAEの概要な...
-
昨日XenのDomainUのひとつがいつの間にかRead-onlyになっていた。 とりあえずログを見ても原因がわからない。何らかのI/O負荷に伴うものだろうか。 muninのグラフを見ると障害の直前までに徐々に負荷が高ま...
-
仮想化というとKVMとかの方が盛り上がって来てるような気がする昨今に今更なんだけれども。 CentOS 5.3ではXENがとても簡単に導入できる。 OSインストール時に仮想化にチェックを入れたらそれだけで入るし、後からで...
-
最近思うところあって自宅のインフラを整備中。 その一環として安売りで1年前くらいに買った110GeのCPUをもともとついていたCeleronからCore2Quad 9400に上げることに。 このときBIOSのバージョンを...