インフラの記事 7ページ目
-
CentOSにてパッケージインストールのMySQLを元に。 割とやっつけ。 手順は以下の通り。 /etc/my2.cnfを準備 データディレクトリの準備 起動スクリプトのコピーと編集 自動起動の設定 /etc/my2.c...
-
普通は最初から入っているものだけれど、レンタルサーバなどでは入ってないこともあるので入れる手順をメモ。 yumを入れてパッケージの自動アップデートを有効にするまで。 yumのインストール まずバージョン確認。 $ cat...
-
こないだいくつかのサービスやブログのデータベース移行を行った。DBMSはおなじみMySQL。 移行と行っても停止して全然問題のないデータベースなので単純にmysqldumpして流し込むだけなのでお手軽簡単。ただ移行前のM...
-
KoshigoeBLOG: Passengerのドキュメント読んだ コメント欄にレスを書こうとしたけどTypeKeyに行く手を阻まれたのでここで。 比較的新しいソフトウェアなので、実績面で不安がありますが、(中略) 対応...
-
先週くらいからアウトドア用品価格比較をmod_railsで動かしているけど、問題なく動作している。 mongrelをクラスターで動かすよりいいかんじ。 メモリ消費量を心配してたけどそれほど大変でもなかった。 USER...
-
2010年の昨今はExtra Packages for Enterprise Linux (EPEL)から入れるのがおすすめ。 EPELに関しては追記参照。 最近Gitが幅をきかせているので重い腰を上げて入れてみた。 特...