Nanocの記事 2ページ目
-
最近自分の中で静的サイト生成ツールが静かなブームを呼んでいるのでNanoc以外にも何かないのかなと他のツールを探してみることにした。ついてはWordPressのバージョンアップが面倒になってきたので運用しているもろもろの...
-
Sphinxのtoctreeっぽいことがやりたかったのでヘルパーを作った。 しかし挙動の違うものになったので名前変えた方がいいかもしれない。ところでtoctreeってどういう意味なんだろう。 とにかく「ディレクトリ構造 ...
-
PowでNanocのオートコンパイル付きプレビューサーバーにアクセスできたら素敵なのではないかと思い、それ用のconfig.ruを書いた。 config.ru # -*- coding: utf-8 -*- Encodi...
-
ブログを作る即ちブログのような構造を持った文書を作るということで、そのためのヘルパーなどが用意されている。 Nanoc3::Helpers::Blogging Nanoc3::Helpers::Rendering Nan...
-
Sassフィルターが準備されているのでこれを使う。 compile '/stylesheet/' do filter :sass, :syntax => :scss end route '/stylesheet/' do...
-
NanocではColorizeSyntaxフィルターを使うことでコードの色づけができる。 codeタグのクラスを「language-<言語名>」のように指定すると、その言語用に色付けされる。 <code...