Windowsの記事 2ページ目
-
diff-highlight便利そうだと思いつつ入れてなかったのをふと思い立って入れた。 diff-highlightが見つからないので最新のgitを入れた 色々な導入記事の通りにしようとすると/usr/share/gi...
-
タイトルですべてを言い尽くしているのだが、Windowsを起動するとWSLのUbuntsuからインターネッツが使えなくなっていた。 症状的にはホストの名前解決ができてない模様。 で、時間をおいても再起動しても直らなかった...
-
いくらか不満はありつつも現状の満足度は95%くらいです。かなりの満足。 ざざっと書きなぐりレビュー。 Pros キーボードが最高 トラックパッドが程よい広さ 4Kディスプレイは非常に見やすい ACアダプタは程よいサイズで...
-
クリップボード履歴は使いこなせないマンの自覚があって長らく使っていなかったが、インクリメンタルサーチで履歴を検索できる機能があるというのを知って、それならば使えるかもと入れてみた。 軽く調べてみるとWindowsではCl...
-
上記のごとくGitの脆弱性情報が出ていたのでGitを更新しようかと思ったが、インストーラーで入れたものをどうやってアップデートするのかスマートなやり方が分からなかったので、Scoopで入れなおした。 そしたらVSCode...
-
Macの日本語キーボードでいいのは英数キーでIMEオフ、かなキーでIMEオンとなるところ。今がIMEオンなのかオフなのかを気にせずにIMEのオンオフを切り替えられる。 Windowsの標準的な動作だと半角/全角キーでIM...