雑記
2021-01-06
2021-01-06
対処療法 #自作PC
ChromeのSoftware Reporter Toolがディスクを激しく使っているようなのでこれの息の根を止めた。
参考: Software Reporter Toolが暴れていたので動かないようにした。
これで毎日のディスク100%はなくなった。やったぜ。
まったくちょっとはリソースの使い方考えてほしい。
ただまあまれにWindowsの起動でディスク100%っぽい挙動が出たりするので、根本の原因は別にあるんだろうなあ。
SSDのヒートシンクが貧弱な気がするので変えてみようかな。
2021-01-01
2021-01-01
福袋でマーリンゲットだぜ #FGO
個人的に誰が来ても外れなしってかんじだったのでサクッと白四騎士で。
どの面子もキャラ的に欲しいし、持ってる土方さんと金時の宝具レベルあがってもウェルカムだぜ、と引いたらマーリン。
最近フレマーリンも希少になってるので使いたいときすぐ使えるのは良いし、フレキャストリアとの編成ができるようになったのは喜ばしい。
実用的には一番の当たりを引いたと言えましょう。やったぜ。
ちなみにキャラ的に一番欲しかったの雷帝。

2020-12-30
2020-12-30
毎日2フリーズ #自作PC
Chrome戦犯説が有力になってきた。
2020-12-29
2020-12-29
おや、ブロックエディタのようすが・・・?
エディタ内でテーマのスタイル無効になっとるな。5.6に上げたタイミングかな。
個人的にはどうでもいいがクライアントワークだと問い合わせ飛んでくるやつだ。
WordPressも最新版の流れについていこうとするとけっこうカロリー食いそうだな。
毎日2フリーズ #自作PC
朝Chromeを見てただけでディスク100%。
夜Chrome起ち上げただけでディスク100%。
うーむ。Chromeなのかねえ。
マザボのBIOSアップデートがあってImprove System Stabilityって書いてあったので適用してみたがあんまり意味なかったみたい。
ただディスク100%からのリセット後にディスク100%が起こることはないので、色々と起ち上げまくってさっさとディスク100%を起こすのもひとつだなと思い始めた。
2020-12-28
2020-12-28
今日は2フリーズ
何もしてないのに壊れた。
朝使い始めて1.5時間くらい立ったところで1デス。
定義ファイルの更新は起動直後に行われて何も起こっていない。Adobe関連のアプリは起動していない。
事件は新たな局面へ。
Windows Store関連でディスク100%になることがあるというのでWindows Storeのアプリを自動的に更新をオフ。
まあアップデートのあった形跡はないんだが・・・
夕方にまた1回ディスク100%。万策尽きてきた。
2020-12-27
2020-12-27
今日は2フリーズ #自作PC
朝から1デス。Chrome見てただけで。
定義ファイルの更新は起きてなかった模様?(10:15にディスク100%、更新は10:26)
なんとなくスタートアップでAdobeのCCXProcessとCreative Cloud Desktop、それとOneDriveをオフにしてみた。
そのあと11:45頃にAdobe XDをCreative Cloud Desktopから入れようとしたらディスク100%。おやおやこれは。
資格情報マネージャでAdobeの項目が大量にあるのやっぱおかしいだろうということですべて削除。
それからCreativeCloudを入れなおしてみたが結局また大量の項目が作られた。
これは不正使用防止のためにわざとめちゃめちゃやってるのかな。
リセットからの再起動後にまたXD入れたら問題なし。けどAdobe Installerのプロセスが生きたままなんですがそれは。
ともあれAdobeが臭いぞということでAdobe Update ServiceとAdobe Acrobat Update Serviceを無効化してみた。
Adobe Genuinなんちゃらはライセンス関連ぽいので生かしておいた。
その後Lightroomを起ち上げたがディスク100%にもならないしデバイス上限にもならない。やったか!?(たぶんやってない)
それからしばらく作業してたら「再起動してドライブエラーを修復」って通知が出てきてなんじゃいと思ったら直前に定義ファイルの更新が行われている。やっぱこいつもあやしいんじゃないか?
もはや何もかもが怪しい。こんなWindows使ってられるか!俺はMacに帰らせてもらう!(まあ動いてるときは快適そのものなのでそこまでテンパってはいない)
再起動してchkdisk。
そのあとLightroom起ち上げたらまたデバイス上限。ディスク100%にはならない。
夕方から夜にかけては問題なかった。