コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

イベント

  1. HOME
  2. イベント
2011年11月30日 / 最終更新日時 : 2011年11月30日 あかひげ

TDDBC 福岡2に参加してきた

去る11/26-11/27に開催されたTDDBC福岡2に行ってきた。 TDDを個人的にはやっているけれど、他の人がどうやっているのか、自分のやり方が他と比べて相対的にどうなのかを確認してみたい。 そんな動機が根底にあって […]

2011年8月7日 / 最終更新日時 : 2011年8月8日 あかひげ

Yokohama.rbの第11回に行ってきた

Yokohama.rb 第11回 : ATND 一周年らしいということでかなり久々の参加。 しかしバイクで行ったらルート選定を間違って遅刻してしまった。 そのためLTは聞けず。 たどり着いてみるとちょうどCoffeeSc […]

2010年9月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

久々に開発合宿行って来た

この15日〜17日にかけて熱海に久々の開発合宿行ってました。 メンバーは自分と最近いっしょにお仕事している株式会社スターアップルの@hayashiyuiと@kyanagiお二方。 合宿いきましょうよ!と言われて二つ返事で […]

2010年9月19日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Yokohama.rb第0回に行ってきた

Yokohama.rb | Google Groups 開催場所は東神奈川。近くて良い。 都心はやっぱし遠いわけですよ。 同じテーマに興味を持つ人たちが何グループかに分かれて行う方式。 ひとりでもくもくも可。 電源タップ […]

2010年8月29日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RubyKaigi2010の感想

2日目だけ行って来ました。 実はRubyKaigiには今回初めて行ってみたのだけれど、お祭りみたいで楽しかった。 これは来年もまた是非行きたいなあと思いました。 以下とりとめもなく。 超絶技巧 Ruby プログラミング […]

2010年5月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RubyKaigi 2010 個人スポンサー募集開始

日本Ruby会議2010 http://rubykaigi.org/2010/ja/ つい先ほどから個人スポンサーの募集が始まりました。 「参加登録する」のボタンから遷移するという難易度の高い募集となっております。 自分 […]

2010年3月25日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

クラウド勉強会に行ってきた

これ↓。 クラウド勉強会 EC2やGAEでの実際の運用を踏まえた話がいろいろと聞けて面白かった。 Twitterのタグは#cloudstudy。 ざっくりとサマリーをまとめる。 クラウドの定義の話やEC2やGAEの概要な […]

2010年3月8日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Hadoop本輪読会 第2回

縁あってサイバーエージェント内で水曜隔週で行われているHadoop本輪読会なるマニアックなイベントに参加しています。 ちなみに第1回で1章2章をやったのだけれど、その日は仕事の打ち合わせが長引いてしまいほとんど終わりかけ […]

2010年2月22日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Rails勉強会@東京第48回に参加してきました

Rails勉強会@東京第48回 今回初参加。 Rails3とGoogleAppEngine上でRailsを動かすというセッションに参加してきた。 Rails3について 松田さんによるRails3ハンズオン。 小生恥ずかし […]

2010年2月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

デブサミ2010 19日 感想

実は初参加だったデブサミ。 寝過ごした割に遅刻もせずに朝からずっとセッション参加してて疲れました。 でも全部面白いセッションだった。とはいえやっぱし疲れた。 以下はまとめというより感想で。 内容もかみ砕いているのでなんか […]

2008年9月17日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Mashup Award 4thに応募しました

小生北海道ボケが抜けてませんが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さてMashup Award 4thの締め切りが昨日(9/16)でした。なんか新しく作ろうかとも思ったんですがほどよいネタがなかったのですでにある物を。アウト […]

2008年8月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

第2回 ジオメディアサミットに潜入してみた

最近地図とか位置情報周りにちょっと興味を持っているのでAPIとかいろいろ試している間に見つけたジオメディアサミットというイベントに潜り込んできた。行ってみると会場はYahoo!の本格的なセミナールームで(たしか)100人 […]

2008年7月21日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Mercurialの勉強会に参加してきた

BP Study ≫ Blog Archive ≫ BPStudy #11 これは恵比寿にあるビープラウドさんという会社が主催してやっている勉強会で、MCの用意したネタをもとに参加者がいろいろ意見を出し合うという形式の会 […]

2008年7月10日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Award on Rails 2008

今年もやるっぽいです。また100万円です。 Drecom Award on rails 2008-開催概要 今回は以下のように応募可能な作品の条件がゆるくなっているので、昨年にもまして応募作品は増えそう。 ウェブアプリケ […]

2008年7月7日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ブログパーツカンファレンスに参加してきました

7月4日(金)ブログパーツカンファレンス開催のご紹介 – ブログラボ (Bloglabs.jp) 最近ブログパーツの作り方とか運用周りにちょっと興味があったので潜入してきました。実際にブログパーツを運営してい […]

2007年11月6日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

開発合宿2007秋@伊東レポ

10/28-30の日月火にかけて伊豆の伊東に開発合宿に行ってきました。 メンバーは前の職場で一緒に働いていたF.Ko-ji氏と前の前の職場で一緒に働いていたmoongiftの中の人です。 今回の合宿は退職の時にF.Ko- […]

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU