コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

Git

  1. HOME
  2. Git
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 あかひげ 記事

Gitのfatal: loose object *** is corruptを解決する

追記 エラーになったリポジトリの.gitディレクトリをまるっと削除して、ほかでcloneしたリポジトリの.gitディレクトリのみをコピーしてくればいいという話を聞いてなるほどだった。 よって以下の話はほぼ意味ないです。 […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 あかひげ 記事

WSL上のUbuntuでdiff-highlightを使う

diff-highlight便利そうだと思いつつ入れてなかったのをふと思い立って入れた。 diff-highlightが見つからないので最新のgitを入れた 色々な導入記事の通りにしようとすると/usr/share/gi […]

2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 あかひげ

WindowsのVSCodeにてScoopで入れたGitを使う

上記のごとくGitの脆弱性情報が出ていたのでGitを更新しようかと思ったが、インストーラーで入れたものをどうやってアップデートするのかスマートなやり方が分からなかったので、Scoopで入れなおした。 そしたらVSCode […]

2011年5月24日 / 最終更新日時 : 2011年6月16日 あかひげ

CentOSでgitosis

プライベートなリポジトリを長らくDropbox+Gitで運用してきたけど、サーバーサイドで動くアプリのデプロイに不便(サーバーにDropbox入れるのもアレだし、rsyncで転送するのもめんどくさくなってきた)なので今回 […]

2010年8月5日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Dropbox+Gitでフリーのプライベートリポジトリ

最近開発マシンとしてMacとUbuntuを併用しているのでDropboxが手放せない。 単なるファイル共有だけではなく、DropboxにGitのマスターリポジトリを入れておくとプライベートリポジトリとして使えてますます便 […]

2010年6月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

デフォルトの.gitignoreを設定する

*.swpとか.DS_Storeとかを指定した.gitignoreをプロジェクトごとに作るのがいい加減面倒になってきたので重い腰を上げて設定してみた。 自分のホームディレクトリに.gitignoreを作成して以下のコマン […]

2009年6月10日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

SubversionからGitに移行

実はちょっと前にしてました。 今ではすっかりGitしか使わなくなってます。 移行の理由は世間の流行に乗って、という部分もあるのだけど主な理由はクライアントソフトの不在。 MacでいいGUIのSVNクライアントがなくて結局 […]

2008年7月21日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Mercurialの勉強会に参加してきた

BP Study ≫ Blog Archive ≫ BPStudy #11 これは恵比寿にあるビープラウドさんという会社が主催してやっている勉強会で、MCの用意したネタをもとに参加者がいろいろ意見を出し合うという形式の会 […]

2008年4月22日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

CentOS 5.1にGitをパッケージで入れる

2010年の昨今はExtra Packages for Enterprise Linux (EPEL)から入れるのがおすすめ。 EPELに関しては追記参照。 最近Gitが幅をきかせているので重い腰を上げて入れてみた。 特 […]

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU