Guardの記事
-
Guard::Nanocで更新を即コンパイルしつつ、Powで確認するという流れ。Powの時点でMac限定でございます。Guard::Nanocはいけるはず。 こないだのNanocとFont Awesomeのサンプルに手を...
-
ホームディレクトリに.Guardfileや.guard.rbといったファイルを置いておくと、複数のプロジェクトで共有の設定としてGuardの実行時に読み込まれる。 .Guardfile カレントディレクトリにGuardf...
-
既存のRubyプロジェクトをコピーして作った新しいプロジェクトにて、今まで通りGuardを起動するとプロンプトが出てくるインタラクションモードで起動するようになった。 このモードに入るとプロンプトに対してコマンドを打たな...
-
Powで起動したサーバーを再起動したい時、手動で行うには以下のようにtmp/restart.txtのタイムスタンプを更新してやればよい。 touch tmp/restart.txt Guard::Powを使うとこの再起動...
-
最近Guardの中でGuard::RSpecと並んで必ずと言っていいほど使っているのがGuard::Bundler。 これを使うとGemfileを更新した際に自動でbundle installが実行されるようになりうれし...
-
List of available Guards - GitHub を見るといろいろ増えているGuardたち。 だがその中にもまだ用途に合うGuardがないとき、またはあるけどイマイチ気に入らないとき。 そんな時に汎用的...
- 1
- 2