2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 あかひげ 記事 Flutterの自動テストを俯瞰する ある程度自動テストの心得があるFlutter初心者の理解/解釈。 Flutterは割と自動テストしやすい流れが整っている。 開始点 公式のTesting Flutter appsが開始点としてよくまとまっている。 概要を […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月23日 あかひげ SeleniumでのE2Eテストを何で書こうかなという話 別に深い話ではなくて個人でReactのテスト軽く書くときに何がいいかなとちょっと悩んだので。 Selenium WebDriverを使うのが前提としてどの言語で書こうかなと。 ユニットテストは普通に開発言語で書くべきだけ […]
2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 あかひげ WordPressのプラグインの自動テストをPHPUnitで on Docker Dockerを使ってWordPressのプラグイン開発環境を作った際のユニットテストの準備とやり方。 ユニットテストのひな形と実行にWP-CLIのScaffoldingで生成したものを用いる。 1. Dockerの準備 […]
2011年8月11日 / 最終更新日時 : 2011年8月11日 あかひげ ライブラリの動作を学習するためにテストを書く TDDのパターンに学習用テストというものがあると『テスト駆動開発入門』に載っていた。 自分が作ったものではない外部のライブラリを使い始めるときに、動作を確認するために小さなコードを書く、ということは誰でもしていることだと […]
2011年8月4日 / 最終更新日時 : 2011年8月4日 あかひげ 素でRSpecを使うためのspec_helper.rb こないだのRakefileと併せて使っていたもの。 必要なファイルを読み込む DBとの接続を行う(必要な場合) といったフレームワークがやってくれていることを自前でやるというだけなんですけども。 # -*- coding […]
2011年8月3日 / 最終更新日時 : 2011年8月3日 あかひげ Titaniumの非同期なイベントのテスト 非同期なイベントというか、イベントは非同期なのでテストに工夫を要する。 以下はそれをCoffeeScriptとJasmineで書いたスペック。 ブックマークをテーブルビューに表示する画面のイベントに関するテストをJasm […]
2011年7月29日 / 最終更新日時 : 2011年8月4日 あかひげ 素でRSpecを使うためのRakefile 書き捨てってわけでもないけど、フレームワーク使うほどのものでもない。 ってかんじものを作るときに作ったもの。 というかGitHubのどっかからぱくってきたものですが。 # -*- encoding: utf-8 -*- […]
2011年5月2日 / 最終更新日時 : 2011年5月2日 あかひげ テストコードを書くコストに関する考察 昨年お世話になっていた職場の仕事仲間と先月ランチする機会があった。 自分の関わっていたプロジェクトはペアプロやTDDを実践していたのだが、残念なことに自分が抜けた後はテストコードを書かなくなってしまったという。 理由を聞 […]
2008年3月29日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ テスト駆動開発にうまくなじむ方法 InfoQ: テスト駆動開発導入時のよくある質問 というエントリが日頃考えていることと内容がマッチしていたので興味深く読んだ。 そこからたどって以下のエントリも読んでみた。 The first 2 hours of TD […]
2008年3月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ RSpecでモックとスタブ きちんと理解してなかったのでいろんなページを参考にいじくりまわしてみた。 そのメモ。 モックとはスタブとは Martin Fowler’s Bliki in Japanese – TestDoub […]
2008年3月18日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ テストする時フィクスチャのリロード忘れに注意 Railsのコントローラのテストにおいて、フィクスチャのリロードをしないでテストを進めると期待通りの結果にならず首をかしげることになる。 初心者のハマリがちなところ。 例えば次のようなフィクスチャがあり first_fe […]
2008年3月15日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ RSpecの violated と pending RSpecにはテストの実装が不完全であることを表すための二つのメソッドがある。 violated(message = nil) テストを強制的に失敗させる pending(message) テストが意図的に保留状態である […]
2008年3月14日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ RSpec楽しいなぁ 楽しいです。ええ。 RSpecはTest::Unitに比べて書きやすく感じる。 直感的に書けるというか。 RSpecを使うようになってから、仕様をテストコードとして書いてからプロダクトコードを書く、という流れが自然になっ […]
2008年3月12日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ RSpecのStoryの書き方に関するメモ RSpecでストーリーテストの書き方を調べたので忘れないようにまとめておく。 手順 StoryとScenarioを書く [プレーンテキスト] Stepを書く [Rubyコード] テストコードを書く前にテキストで仕様を書く […]
2008年3月11日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ RSpecのストーリーのひな形を作ってくれるジェネレータ Rails上でRSpecのストーリーを書いてみようと思って当てずっぽうで以下のコマンドを打ってみた。 $ ruby script/generate rspec_story hoge Couldn't find […]
2008年3月10日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ Rails標準のテストとRSpecのテストの種類の対応 ちょっと整理してみた。 RSpecは本当はRSpec on Railsと書くべきかもしれないけど冗長なのでRSpecで行きます。 対応表 対象 標準 RSpec モデル Unit Test Model Examples […]
2008年3月5日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ カバレッジの厳密さにどこまでこだわるか rcovは行カバレッジのツールなので、次のようなコードでは問題なくカバレッジを判定できる。 @itemがnilであるケースがテストされていなければ2行目のカバレッジは赤だ。 if @item.nil? return re […]
2008年3月4日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ RSpec on Railsとrcovを組み合わせて使う rcovでRSpecのテストカバレッジも出すことができる。 ぐーぐる先生の力を借りて過去の歴史を紐解くと先人たちの苦労の跡が忍ばれるのだが、そのおかげか今はRakeのコマンド一発で連携が可能。 rake spec:rco […]
2008年2月10日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ RSpec on Railsを試してみた。 今回主に参考したのは以下のページ。 スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編) タイトルからしてジョジョ臭がプンプンしやがる。 それはさておき読み進めてTest:: […]
2008年1月26日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ rcovでRailsのカバレッジテスト つくるぶガイドブログ: Rails + rcov でテストカバレッジを調べるを見てrcovを試してみたら面白かった。 前半コードを交えていろいろ書いてあるけど、普段からテストを普通に書いてるなら「rcov でテストカバレ […]