コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

インフラ

  1. HOME
  2. インフラ
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 あかひげ 記事

EOLによるサーバー移行はその1年前を完遂目標とすべし

いよいよCentOS6のEOLが目前に迫ってきた。2020年11月30日である。まだ未対応だとしたらそれはかなり遅いと言わざるを得ない。 そしてその遅いと言わざるを得ないシステムをいくつか抱えている身としては、なかなかに […]

2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 あかひげ

S3+CloudFrontにてファイル更新の際にInvalidationを行うLambda関数の作成

S3のファイルが更新されたらCloudFrontのキャッシュをクリアしたいので、S3の更新をトリガーとしたLambda関数を作ってInvalidationを発行する。 以下手順書的な。 関数の作成 分かりやすい関数名を入 […]

2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月30日 あかひげ

WAFの分類に関する基礎的なメモ

今月半ばくらいにWAF(Web Application Firewall)について色々と調べていたのでその分類に関してメモ。 WAFの仕組みは意外に単純なものであると分かった。 検出方法によるWAFの分類 ブラックリスト […]

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 あかひげ

AWSでの独自ドメインのメール送受信

ウェブサイトやサービスを作ったときに受けになるinfo@などのメールアドレスを作ったり、サイト上から通知メールを送ったりする際に考えるあれこれ。 送受信可能なメールアドレスを作成する Amazon WorkMailを使う […]

2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 あかひげ

SSL証明書どこで発行するか 2020

基本はLet’s EncryptかACM。最近はACM優勢になりつつある。 Let’s Encrypt コマンド一発で発行できてさらにCronで定期的に実行しておけば自動更新もしてくれて便利。 た […]

2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月5日 あかひげ

Netlify CMSいっちょ噛みの雑感

本当にほんの少しだけ試してみたので本当にほんの少しだけのメモ。 Netlify CMSとは? https://www.netlifycms.org/ Netlify上に置いた静的サイトジェネレータ製の静的サイトに記事の編 […]

2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月31日 あかひげ

道玄坂 WordPress Meetup #3でHeadlessCMSについて聞いてきた

メルカリでバックエンドにWordPressをHeadlessCMSとして使い、フロントエンドをNuxt.jsで構築したという事例に基づく話。 WordPressをHeadlessCMSとして使うことに興味があったので行っ […]

2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 あかひげ

Terraformに入門したメモ

AWSにもある程度慣れてきてコンソールでポチポチリソースを作成するのがまだるっこしくなってきたので、ちまたで評判のいいPragmatic Terraform on AWSをゲットしてTerraformに入門。 AWSをあ […]

2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 あかひげ

DynamoDBのデータをエクスポートしてCSVに変換

エクスポートはData Pipelineを利用してS3の指定したバケットに。 データは行ごとにJSONで出力されるのでこれをテキトーにRubyでCSVに変換する。 DynamoDBのエクスポート 基本的にはドキュメント通 […]

2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年12月17日 あかひげ

AWS Amplifyを少し試して見た

AWS AmplifyはAWSのリソースを組み合わせてモバイルバックエンドを構築・管理するツールと、そのバックエンドと連携するためのライブラリを提供するプロダクト。 iOS、Android、ウェブホスティング、React […]

2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月16日 あかひげ

RedisとDynamoDBの違い

忘年会的な集まりの時に最近DynamoDBを使っているという話をしたら、Redisと何が違うのかと聞かれてとっさに答えられなかったので改めて少し勉強し直し。 Redisはかなり前にセッションストアと軽いレコメンデーション […]

2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 あかひげ

Let’s Encryptを使ってみた

SSL証明証明書が無料。しかも導入がスゲー簡単と言う。 だいたいLet’s Encrypt総合ポータルに書いてあるとおりで行けるが、いくつかつまずいた点や考えた点もあったので、一応備忘録的に。 管理しているサ […]

2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2016年12月1日 あかひげ

macOS SierraでSSH接続できないホストがある件

SierraにしたMacBookにメインのMBPから鍵ファイル一式をコピーして、リモートのサーバーに接続しようとしたところ・・・ Permission denied (publickey,gssapi-keyex,gss […]

2015年12月30日 / 最終更新日時 : 2015年12月30日 あかひげ

Ansibleを使い始めていた

Chefも引き続き使っているが、新しく始めるプロジェクトではAnsibleを積極的に使っている。昨年末くらいから。 AnsibleはChefに比べて基礎がシンプルなところがいいなと。 レシピをRubyでごりごり書いて何で […]

2014年4月3日 / 最終更新日時 : 2014年4月3日 あかひげ

Sensuでアラートメールを飛ばす

公式ドキュメントのAdding a Sensu handlerのページの「A real world example」の項を見てその通りに行えばOK。 ハンドラーの準備 必要なファイルは以下の三つ。 /etc/sensu/ […]

2014年3月27日 / 最終更新日時 : 2014年3月27日 あかひげ

SensuをChefで入れようとして四苦八苦した話

既存のサーバーにchef-soloで入れてみたが結構苦労した。地雷を踏みまくった気がする。 Sensuの勝手が分からなかったせいもあるが、だいたいはChefのクックブックの選択をミスったせい。あと既存のクックブックと新規 […]

2013年10月7日 / 最終更新日時 : 2013年10月13日 あかひげ

VagrantとChefでチームの開発環境を共通化する

インフラ構築のテストに遅まきながらVagrantを使おうと色々調べていたが、チーム開発の開発環境を共通化したい、という声がメンバーがから上がったのでそっちの方もVagrantでやることにした。 Vagrantで仮想マシン […]

2013年10月4日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 あかひげ

Knife Sousを使って複数サーバーでChef Solo

複数サーバーでChef Soloを使うのにCapistranoとchef-soloを組み合わせてやっていたけど、最近モダンなやり方を勉強しようと思っていろいろ調べていたら、Knifeのプラグインとして動くKnife So […]

2012年12月30日 / 最終更新日時 : 2012年12月30日 あかひげ

CentOS 6.3でlsyncdを使ったコンテンツの同期

さくらのVPSにてcrontabでssh+rsyncを使って1分おきにコンテンツを同期してたんですよ。そしたらアタックと勘違いされて同期元から同期先へのsshがブロックされてしまったのでlsyncdを使うことにしてみた。 […]

2011年9月1日 / 最終更新日時 : 2011年9月1日 あかひげ

Chefの運用をする際の鉄則一条

手動で設定してはならない 手動で設定してはならない。 コレ。 大事なことなので二度言いました。 少なくともChefのカバーする設定範囲を手動で直接触ってはいけない。 一度でも手動で設定を行うと、次にChefを動かすのが怖 […]

2011年8月31日 / 最終更新日時 : 2011年8月31日 あかひげ

chef-soloでCookbooksディレクトリを複数指定する

実は設定ファイルの中で配列で指定できた。 file_cache_path “/var/chef-solo” cookbook_path [“/var/chef-solo/cookbooks”, “/var/chef-so […]

2011年8月25日 / 最終更新日時 : 2011年8月25日 あかひげ

コンソールで叩くと動くスクリプトがCronで動かない時

以下のサイトが参考になった。 crontabが上手く動かない時のヒント – クリエイター見習いの落書きノート cronで動かすとスクリプトが正常に動かない件 – Lyo.blog 原因究明は以下の […]

2011年8月19日 / 最終更新日時 : 2011年8月19日 あかひげ

nginx+Unicornでサブディレクトリでアプリを動かす

Passengerだと簡単だったけどUnicornだとちょっと手こずった。 nginx側 ディレクトリの準備 nginxのroot以下に任意の名前のサブディレクトリを作る。 これはRalisアプリケーションのpublic […]

2011年5月24日 / 最終更新日時 : 2011年6月16日 あかひげ

CentOSでgitosis

プライベートなリポジトリを長らくDropbox+Gitで運用してきたけど、サーバーサイドで動くアプリのデプロイに不便(サーバーにDropbox入れるのもアレだし、rsyncで転送するのもめんどくさくなってきた)なので今回 […]

2011年5月3日 / 最終更新日時 : 2011年9月15日 あかひげ

ip_conntrack_maxの限界に挑む

つい先日管理しているメモリ2GBのウェブサーバーのip_contrack_maxを50万にしてみた。 # echo ‘500000’ > /proc/sys/net/ipv4/netfilter/ip_conntrack […]

2011年4月28日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 あかひげ

Capistranoとchef-soloを組み合わせて使う

たくさんのホストをChef設定したいけどChefサーバー立てるのめんどくさいし! でもコマンド一発ですべてのホストが更新されて欲しいし! というわけでこの組み合わせです。 Capistranoはインストール済みでsshの […]

2010年12月16日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

mod_proxy_balancerで503がくせになった時のメモ

またあるかもしれないのでメモっとく。 エラーの始まり 先日DBの障害でバックエンドにDB接続待ちのプロセスがあふれかえったのを機に、その問題が解消した後もサイトが503エラーをたまに吐くようになった。 mod_proxy […]

2010年10月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

WordPressのパフォーマンスに関するメモ

備忘録的なメモ。 テーマやプラグイン、サイト構造もろもろで違ってくるものだが、今後WordPressでサイトを作る時の参考までに。 2CPU(3GHz) メモリ2GBの某クラウドでWordPressのパフォーマンスをちょ […]

2010年9月28日 / 最終更新日時 : 2011年5月24日 あかひげ

chef-soloで作業環境構築の自動化

さくらのVPSを契約して放置しておいたままだったので、これを機に環境構築をしてみることにした。 なお現状はユーザーakahigeの追加とsshの設定だけ済ませた状態になっている。 すべての設定はChef経由で行うこと と […]

2010年9月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Chefを試してみた

直近の仕事でそこそこの規模のインフラを構築する機会ができたこともあり、以前からちょっと気になっていたChefを試してみた。 ChefはPuppetと同じようなインフラの構成管理ツール。現行のバージョンは0.9.8。 Pu […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU