2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 あかひげ 記事 Rubyでダイクストラ法(ヒープを使う版) Rubyでダイクストラ法(ヒープを使わない版)の続き。Graphはベルマン-フォード法のとこで作ったもの、最小ヒープは先日作ったものを使う。 今度は最小ヒープを優先度付きキューとして使って実装した。 コード 優先度付きキ […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 あかひげ 記事 Rubyで最小ヒープ 2022-12-25追記 この記事で自前実装したものとは別にAlgorithmsと言うgemを見つけた。使いたいデータ構造があったらこれを使うのがよさげ。 2023-01-05追記 Algorithms gemのMinH […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 あかひげ 記事 Rubyでダイクストラ法(ヒープを使わない版) ダイクストラ法はベルマン-フォード法と同じくグラフの最短路問題を解くアルゴリズム。ベルマン-フォード法がすべての辺に対して計算を繰り返すのに対して、ダイクストラ法ではコストが最小の頂点をたどって行くために効率的で計算量が […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 あかひげ 記事 Rubyでベルマン-フォード法 グラフの最短路問題を解くアルゴリズム。アルゴリズム図鑑とWikipediaを参考にRubyで実装してみた。辺に重みのついた有向グラフに対して。 概要 コード グラフの実装が違うとまた違った実装になるだろう。 負の閉路はど […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 あかひげ 記事 Rubyでクイックソートあれこれ 独学コンピューターサイエンティストやアルゴリズム図鑑を始点に今更ながらアルゴリズムやデータ構造について学んでいるので、その流れでRubyでクイックソートを実装してみた。 他のソートの実装に比べるとやっぱクイックソートはち […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 あかひげ 記事 Nanocで1ファイルからたくさんのページを作る 静的サイトジェネレーションと言えば最近はGatsbyやNest.jsが元気いいかんじだけど、単純なHTMLやJSONの生成などにはNanocも手軽で依然便利である。 今回は同じ構成のサイトで文言が少しだけ違うようなものを […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月9日 あかひげ 記事 Slack Ruby ClientでSlackにメッセージを投げる 自前でウェブから情報を集める手段を作りたくて考え中。 スクレイピングの方はAWS Lambdaで動かせばいいとして、集めた情報をどこに集約するのがいいのかなと。 メール?フィード?Slack? とりあえずSlackに投げ […]
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 あかひげ Railsのテンプレートエンジン選択を考えた 知り合いがERBを使っていたら「Slim使わないのは小学生までだよね」くらいの勢いで煽られてイラっと来たという話を聞いて、そういや今は何がデファクト何だろうと気になって少し調べてみた。 結論として何がデファクトかはよく分 […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 あかひげ Nanocのバージョンアップに合わせてフィルターを更新する Nanocのバージョンアップに合わせてフィルターを更新する Nanocのバージョンを4.4系から4.11系にジャンプアップしたらカスタムフィルターでコンパイルエラーが出たので修正。 元のコード module Nanoc: […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 あかひげ DynamoDBのデータをエクスポートしてCSVに変換 エクスポートはData Pipelineを利用してS3の指定したバケットに。 データは行ごとにJSONで出力されるのでこれをテキトーにRubyでCSVに変換する。 DynamoDBのエクスポート 基本的にはドキュメント通 […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月23日 あかひげ SeleniumでのE2Eテストを何で書こうかなという話 別に深い話ではなくて個人でReactのテスト軽く書くときに何がいいかなとちょっと悩んだので。 Selenium WebDriverを使うのが前提としてどの言語で書こうかなと。 ユニットテストは普通に開発言語で書くべきだけ […]
2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 あかひげ MechanizeがTLS1.0とTLS1.1を無効化したサーバーと通信できるどうかの確認 利用しているAPIでTLS1.0とTLS1.1を無効にするという告知が来たので、そうしたAPIを使っているRubyの処理に問題が無いかどうかを確認する。 TLS1.0とTLS1.1を無効にしたサーバーを自前で用意し、それ […]
2014年3月27日 / 最終更新日時 : 2014年3月27日 あかひげ SensuをChefで入れようとして四苦八苦した話 既存のサーバーにchef-soloで入れてみたが結構苦労した。地雷を踏みまくった気がする。 Sensuの勝手が分からなかったせいもあるが、だいたいはChefのクックブックの選択をミスったせい。あと既存のクックブックと新規 […]
2013年12月15日 / 最終更新日時 : 2013年12月16日 あかひげ RailsのセッションストアにRedisを使う レプリケーションとかが簡単そうなセッションストアということでRedisを使ってみることにした。 Redisのインストール まずはRedisのセットアップから。 Chefで。ひとまずVagrantの環境に対して。 Redi […]
2013年10月24日 / 最終更新日時 : 2013年10月25日 あかひげ Chefでrbenvを使ってRubyをインストールするCookbookを書いた BerkshelfのおかげでCookbookの再利用がしやすくなったので独立したCookbookをもりもり書くようになった。 と言うわけでひとつまとめた物を公開してみた。 * akahigeg/rbenv-install […]
2013年10月4日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 あかひげ Knife Sousを使って複数サーバーでChef Solo 複数サーバーでChef Soloを使うのにCapistranoとchef-soloを組み合わせてやっていたけど、最近モダンなやり方を勉強しようと思っていろいろ調べていたら、Knifeのプラグインとして動くKnife So […]
2013年9月2日 / 最終更新日時 : 2013年9月2日 あかひげ Rails4でActiveRecordを後から抜く rails newするときに-Oオプションを使えばActiveRecord抜きの構成でアプリケーションが作成されるが、最初ActiveRecord前提で作っていて、後からやっぱいらんわってなったときに手動で削除する方法。 […]
2013年8月2日 / 最終更新日時 : 2013年8月2日 あかひげ Guard::NanocとPowで快適Nanoc生活 Guard::Nanocで更新を即コンパイルしつつ、Powで確認するという流れ。Powの時点でMac限定でございます。Guard::Nanocはいけるはず。 こないだのNanocとFont Awesomeのサンプルに手を […]
2013年7月31日 / 最終更新日時 : 2013年8月2日 あかひげ NanocでFont Awesomeを使う 基本的にはファイルを設置するだけなのだが、名前がほぼ同じで拡張子だけ違うファイルがあるので、単にcontent以下に突っ込むとサイトのコンパイル時にエラーになる。identifierがかぶってしまうため。 解決策としては […]
2013年7月28日 / 最終更新日時 : 2013年7月28日 あかひげ Assets LibraryフレームワークのRubyMotion用ラッパーを作った akahigeg/motional – GitHub RubyっぽいインターフェースでAssets Libraryにアクセスできますと。Assets Libraryを使うと画像の参照や保存がさくっとできる。 […]
2013年7月13日 / 最終更新日時 : 2013年7月13日 あかひげ RubyMotionでシングルトン Singletonモジュールは使えないんですよ。ええ。 Dispatch.once そこでDispatch.onceを使うといいらしい。 参考: RubyMotion gets iOS 6, iPhone 5, debu […]
2013年7月9日 / 最終更新日時 : 2013年7月15日 あかひげ RubyMotionで非同期処理の終了を待機したかった 最近ALAssetLibrary周りを触っているのだけど、非同期処理がけっこう多くてまともにつきあってるとコールバック地獄に入り込んでしまうので非同期処理を待つ方法を探した。 一応の解としては以下のようになった。このやり […]
2013年7月2日 / 最終更新日時 : 2013年7月2日 あかひげ 既存のGemをカスタマイズして使うスマートなやり方 Gemを使ってて不便を感じたりしたら自分用にカスタマイズして使うことを最近覚えた。 GitHubにソースが上がっているならば、カスタマイズしたGemを通常のGemと同じようにRubyGemsの仕組みに乗せて利用できる。割 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2013年6月9日 あかひげ motion-localizationというgemを作った 最近RubyMotionを触る機会ができたので、昔書いたコードを掘り起こしてきたり、最近はどんな風にするのが良いのか調べたりしている中、お得意のヤク毛刈りの一環でローカライズ作業に関する小物を作った。 motion-lo […]
2012年12月9日 / 最終更新日時 : 2012年12月9日 あかひげ RubyMotionでExifを読む 久方ぶりにRubyMotionで小ネタ。軽くExifを読んでみようかと。 JPEGファイルのExif情報を読み書きする – 強火で進め 上記を参考にしたとりあえずの実験コード。app.rbにべたっと。 cla […]
2012年7月26日 / 最終更新日時 : 2012年7月26日 あかひげ RubyMotionはiOS SDKに疎い人にもオススメできる iOSで作りたいモノが特にないのでこの頃あんまりアクティブに触ってはいないけど、一方で所感が確かな物になってきたので書いておきたい。 RubyMotionがリリースされたばかりの頃はiOS SDKの知識が必要なので敷居が […]
2012年5月31日 / 最終更新日時 : 2012年5月31日 あかひげ RubyMotionのプロジェクトでアプリの設定画面を作る 主に以下のサンプルを参考に。基本的な考え方はObjective-Cでやるときと変わらない。 mordaroso/rubymotion-settings · GitHub resources以下にSettings.bund […]
2012年5月11日 / 最終更新日時 : 2012年5月11日 あかひげ RubyMotion Weekだった今週 かなりの盛り上がりでGitHubには雨後の筍のように新しいプロジェクトが次々できている有様。 個人的にも昔Objective-Cで書いたものをRubyで書き直してみたりしていてRubyMotion成分濃い目のエキサイトし […]
2012年5月7日 / 最終更新日時 : 2012年5月7日 あかひげ Titanium MobileとRubyMotionの比較 双方とも脱Objective-Cを実現してくれるプロダクトだけど性格はけっこう違う。 共通で興味を持っている人が多そうなので思うところをとりとめもなく書いてみる。 取っつきやすさ iOS SDK開発未経験者がとっつきやす […]
2012年5月6日 / 最終更新日時 : 2012年5月7日 あかひげ RubyMotionでCocoaPodsを使う CocoaPodsはRubyで言うとBundlerみたいなもの。 Objective-Cのプロジェクトにおいてライブラリの依存性を管理して使いやすくしてくれる。 podとして提供されているライブラリの一覧はここにまとまっ […]