コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

ブロックエディタ

  1. HOME
  2. ブロックエディタ
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 あかひげ 記事

公開前チェックリストを強制的にオフにする

ブロックエディタで公開ボタンを押したときに横からスライドして出てくる確認のダイアログが邪魔なので永久に消したい。 以下のごとくブロックエディタの設定でオフにすることはできる。 しかしゆえあって全ユーザー分、デフォルトでオ […]

2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 あかひげ 記事

既存のブロックからスタイルを削除する

WordPressのクライアントワークで画像にスタイル当てて欲しくないなってときがある。スタイルの設定を消したい。 functions.php admin.js 参考: remove property from word […]

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 あかひげ 記事

ブロックエディタのブロックツールで不要な書式を隠す

registerFormatTypeのやり方はよく紹介されているが、unregisterFormatTypeの方は見かけなかったのでメモ。 コード functions.php js/unregister-format-t […]

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 あかひげ 記事

シンプルなブロックを簡単に作る

ワイ、ブロック作成初心者。WordPressでpにclassが当たってるだけのリッチテキスト入力化のブロックをサクッと作りたいなって。 そんなの段落ブロックに追加CSSクラスを設定すればいいだろうって?わかるよ。でもその […]

2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 あかひげ 記事

ブロックエディタの見出しブロックでh1,h2,h3を使えないようにする

ブロックエディタを使っていて、見出しはh4からh6までだけを使って欲しいという技。逆に言うとh1,h2,h3を使うのを禁止する技。WordPress5.9および6.0で有効。 以下の合わせ技で実現した。 見出しブロックで […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 あかひげ 記事

ブロックエディタが主流となるWordPressとどう向き合うか

もう8月の話にはなるがクラシックエディタのサポート期間が延長されたようで。2021年いっぱいという話だったのがひとまず2022年末まで延びた。まだまだクラシックエディタを使っているユーザーが多いということだろう。 しかし […]

2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 あかひげ 記事

ブロックエディタにテーマ独自のクラスを利用したスタイルを適用する

ブロックエディタの表示にテーマのCSSを当てると、コンテンツエリアは完全なWYSIWYGに近くなり、いちいちプレビューしないでもイメージ通りに編集していくことができる。そのためにはafter_setup_themeフック […]

2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 あかひげ 記事

そろそろブロックエディタ

WordPress5.0がリリースされてすでに1年半。つまりブロックエディタがデフォルトになってから1年半。上から下に文章書いて行くだけのサイトだと不要かなと思ってずっとClassicエディタを使っていたが、以下の理由で […]

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 あかひげ 記事

ブロックエディタで段落や改行が消える時の対処

古いエディタ系プラグインを削除する このブログをクラシックエディタからブロックエディタに移行した直後、段落のpタグが消えるので「ナンダコレハ」としばらく悩んだが、プラグインのJP Markdownを無効化したら直った。ブ […]

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU