RailsAdmineとActiveAdminに関する私見 2013-11-08 Rails かなり古い記事です。現在も有効な内容であるかどうか分かりませんのでご注意ください。 たぶんこんな感じ。 RailsAdmin モデルを追加したら自動的に管理対象となるので楽 カスタマイズしにくい 色々と分かってる開発者向けの管理画面に向いている ActiveAdmin モデルを追加したら管理対象にするのに作業が必要(そんなに大変ではない) UIをカスタマイズしやすい ユーザーに提供する管理画面も作れる 参考 rails_adminをカスタマイズする方法まとめ Admin Interfaces for Rails Apps: RailsAdmin vs ActiveAdmin 最近の記事 Copilot CLIでWordPress on Docker 2022-05-22 AWS Copilot CLI Dcoker WordPress 久しぶりのTerraformとバージョンアップ 2022-05-04 AWS Terraform GitHub Issueを使ってみようと思ったメモ 2022-04-05 GitHub プロジェクト管理 作業環境 2021年何やってたの 技術編 2021-12-30 振り返り VSCodeのSettings Syncを使ってWinとMacで一部異なる設定同期 2021-12-03 Mac VSCode Windows ブロックエディタが主流となるWordPressとどう向き合うか 2021-11-08 WordPress ブロックエディタ Gitのfatal: loose object *** is corruptを解決する 2021-10-20 Git Tailwind CSSがちょうどいい感じだった件 2021-09-11 CSS Next.js Tailwind CSS WordPressのREST APIでカスタムフィールドを表示する 2021-08-25 REST WordPress Google AnalyticsのReporting APIを試してみる 2021-08-16 GCP Google Analytics WebAPI