コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

2011年8月

  1. HOME
  2. 2011年8月
2011年8月31日 / 最終更新日時 : 2011年8月31日 あかひげ

chef-soloでCookbooksディレクトリを複数指定する

実は設定ファイルの中で配列で指定できた。 file_cache_path “/var/chef-solo” cookbook_path [“/var/chef-solo/cookbooks”, “/var/chef-so […]

2011年8月30日 / 最終更新日時 : 2011年8月31日 あかひげ

Unicornのダウンタイムなし再起動は考え無しに使うと危険

UnicornのプロセスにUSR2シグナルを送ると古いプロセスを残しつつ新しいプロセスが起ち上がるので、ダウンタイムが発生しない。 というのはUnicornの利点の一つとして数えられているが、実は罠なんじゃないだろうかと […]

2011年8月25日 / 最終更新日時 : 2011年8月25日 あかひげ

コンソールで叩くと動くスクリプトがCronで動かない時

以下のサイトが参考になった。 crontabが上手く動かない時のヒント – クリエイター見習いの落書きノート cronで動かすとスクリプトが正常に動かない件 – Lyo.blog 原因究明は以下の […]

2011年8月20日 / 最終更新日時 : 2011年8月20日 あかひげ

Passenger+nginx+RVMとのおつきあいの仕方を考える

主に以下を参照に設定してみた。 passengerもrvmで動かすOSのrubyに依存しない環境づくり | Act as Professional – プロとしての行為 nginxをrvmsudoで起動しない […]

2011年8月19日 / 最終更新日時 : 2011年8月19日 あかひげ

nginx+Unicornでサブディレクトリでアプリを動かす

Passengerだと簡単だったけどUnicornだとちょっと手こずった。 nginx側 ディレクトリの準備 nginxのroot以下に任意の名前のサブディレクトリを作る。 これはRalisアプリケーションのpublic […]

2011年8月17日 / 最終更新日時 : 2011年8月17日 あかひげ

amazon-ecsとruby-aawsの比較

久々にAmazonのAdvertising API周りをいじりたくなったので最近どうなのかと調べてみた。 amazon-ecs jugend/amazon-ecs – GitHub 実装している機能はItem […]

2011年8月15日 / 最終更新日時 : 2011年8月15日 あかひげ

Guard::Bundlerでbundle installの自動化

最近Guardの中でGuard::RSpecと並んで必ずと言っていいほど使っているのがGuard::Bundler。 これを使うとGemfileを更新した際に自動でbundle installが実行されるようになりうれし […]

2011年8月13日 / 最終更新日時 : 2011年8月13日 あかひげ

Rubyのクラスに動的にクラスメソッドを追加する

クラスの特異クラスにメソッドを追加すればクラスメソッドを追加できる。 class Hoge class

2011年8月12日 / 最終更新日時 : 2011年8月12日 あかひげ

CommonJSスタイルがいいらしい

すなわちTi.includeよりrequireがいいらしいということです。 Forging Titanium Episode 1: CommonJS Modules « Appcelerator Develo […]

2011年8月11日 / 最終更新日時 : 2011年8月11日 あかひげ

ライブラリの動作を学習するためにテストを書く

TDDのパターンに学習用テストというものがあると『テスト駆動開発入門』に載っていた。 自分が作ったものではない外部のライブラリを使い始めるときに、動作を確認するために小さなコードを書く、ということは誰でもしていることだと […]

2011年8月10日 / 最終更新日時 : 2011年8月10日 あかひげ

無名関数を定義して即実行する

JavaScriptのライブラリのコードを読んでいるとよく以下のようなコードを見かける。 (function() { var hoge = {}; hoge.a = function(){ //… } //… } […]

2011年8月9日 / 最終更新日時 : 2011年8月11日 あかひげ

シングルコンテキストがいいらしい

Ti.Appのプロパティに預けたオブジェクトに書き込めなくなる « Titanium BBS(JP unofficial) コンテキストをまたいでデータを参照で共有する方法 « Titanium […]

2011年8月8日 / 最終更新日時 : 2011年8月8日 あかひげ

Railsじゃなくてもマイグレーションを使えるStandaloneMigration

Rails等のフレームワークを使っていないプロジェクトでマイグレーションを使いたい時にはStandaloneMigrationが使える。(Ruby以外のプロジェクトでも使える。動かすにはもちろん要Rubyだけど) thu […]

2011年8月7日 / 最終更新日時 : 2011年8月8日 あかひげ

Yokohama.rbの第11回に行ってきた

Yokohama.rb 第11回 : ATND 一周年らしいということでかなり久々の参加。 しかしバイクで行ったらルート選定を間違って遅刻してしまった。 そのためLTは聞けず。 たどり着いてみるとちょうどCoffeeSc […]

2011年8月6日 / 最終更新日時 : 2011年8月6日 あかひげ

Rubyで使えるMarkdownパーサー

なぜだか知らないけどたくさんある。 Markup processors in The Ruby Toolbox RDiscountとBlueClothが定番で、Redcarpet(GitHub-Markupで内部的に使わ […]

2011年8月5日 / 最終更新日時 : 2011年8月5日 あかひげ

アジャイルサムライを読んだ

アジャイルサムライ――達人開発者への道 | オーム社eStore(β) アジャイルに興味がある人、すでにアジャイル開発を行っている人ならば読んで損はないというか、読んでおいた方がいい本だと思った。 文章が軽妙なのでさくさ […]

2011年8月4日 / 最終更新日時 : 2011年8月4日 あかひげ

素でRSpecを使うためのspec_helper.rb

こないだのRakefileと併せて使っていたもの。 必要なファイルを読み込む DBとの接続を行う(必要な場合) といったフレームワークがやってくれていることを自前でやるというだけなんですけども。 # -*- coding […]

2011年8月3日 / 最終更新日時 : 2011年8月3日 あかひげ

Titaniumの非同期なイベントのテスト

非同期なイベントというか、イベントは非同期なのでテストに工夫を要する。 以下はそれをCoffeeScriptとJasmineで書いたスペック。 ブックマークをテーブルビューに表示する画面のイベントに関するテストをJasm […]

2011年8月2日 / 最終更新日時 : 2011年8月2日 あかひげ

とりあえずのGuard::Shell

List of available Guards – GitHub を見るといろいろ増えているGuardたち。 だがその中にもまだ用途に合うGuardがないとき、またはあるけどイマイチ気に入らないとき。 そん […]

2011年8月1日 / 最終更新日時 : 2011年8月2日 あかひげ

ShowOffでプレゼンテーション作成をためした

schacon/showoff – GitHub なんだか今年のRubyKaigiで使っていた人が多かったらしい。と聞いて興味がわいたのでちょっといじってみた。 なんぞや テキストベースでプレゼンテーションス […]

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU