コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

2008年2月

  1. HOME
  2. 2008年2月
2008年2月29日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

まあガンガレって言われた

なぜか今「まあガンガレ」で検索するとGoogle1位。 まあガンガリマス。 種明かし アンカーテキストマッチってスゲーな。 ちなみにYahoo!でも一位だった。 everybody loves sunshine | ひげ […]

2008年2月28日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Rails2.0でGoogleサイトマップとかのsitemap.xml作る

今日はsitemap.xmlを作ってたのでRailsでGoogleサイトマップを作るネタで書こうと思ってたら、以下のページでけっこう昔にすでに書かれてて俺涙目。 5分でできるRailsサイトのGoogleサイトマップ対応 […]

2008年2月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Rails WidgetsのTabnavでさくっとタブナビゲーション

またネタもとがつくるぶなわけですが。 つくるぶガイドブログ: Rails で Yahoo 検索 API + Widgets Tabnav でタブナビゲーション タブナビゲーションほしいぜタブナビゲーション、とちょっと前か […]

2008年2月26日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

cycleヘルパーを使ってテーブルをストライプにする

けっこう昔からあるのに割と最近知ったRailsの便利ヘルパー。 書式は以下の通り。 cycle(first_value, *values) 呼び出されるたびに与えられた順番に引数の文字列を出力する。 テーブルをストライプ […]

2008年2月25日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

BEST SOFTWARE WRITING読んでます

Joel on Softwareも非常に面白かったので、こちらも楽しみにしていた。 先日書店で並んでいるのを早速買ってきて読んでいる。 「ソフトウェア開発に関する珠玉のエッセイ集」と帯のあおりにあるように、この本はジョエ […]

2008年2月24日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RailsでドラッグアンドドロップのUIが鬼のように簡単な件

自分で作ってる物でドラッグアンドドロップのUI使いたいなと思ってぐーぐる先生に聞いてみたら以下のページを教えてくれた。 つくるぶガイドブログ: ドラッグアンドドロップで並べ替え(Rails + Ajax) 読み進めている […]

2008年2月23日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

確定申告行ってきました

個人事業主になったので人生初の青色申告やってきました。 まあ割とあっさり終了。 数日前からの準備でまず領収書の整理と会計ソフトへの収支の入力。 独立を決めてからやよいの青色申告を買って経費や収入の入力は継続的にやっていた […]

2008年2月22日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

will_paginateに移行

will_paginateのアップデートによってインストール方法など一部の情報が古くなっています。 関連:will_paginateもgithubに行ってた この間Rails2.0に移行したときにいったん放置したwill […]

2008年2月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

アナログ最強伝説でタスク管理&スケジュール管理

前のエントリのようないきさつで年明けくらいからタスクとスケジュール管理の方法を試行錯誤してきた。 タスクやスケジュールを管理するツールはいろいろあるけれど、自分が求めるのはあんまり手間がかからなくてそれなりに効果が高いも […]

2008年2月18日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

タスク管理とスケジューリングはやっぱり重要だ

と、最近しみじみ思った。 具体的には去年の年末にその年を振り返って、自分のやりたかったことに関して満足行く成果が出せてないことに気がついたからなのだけど。 Before,After 勤め人だった頃は普通にタスクとスケジュ […]

2008年2月13日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ハブの口は気がつくと足りなくなっている

というわけでギガハブ買いました。こんなの。     Giga対応 電源内蔵 8ポート スイッチングハブ posted with amazlet on 08.02.13 バッファロー (2008/01/ […]

2008年2月10日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RSpec on Railsを試してみた。

今回主に参考したのは以下のページ。 スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編) タイトルからしてジョジョ臭がプンプンしやがる。 それはさておき読み進めてTest:: […]

2008年2月7日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Railsでruby-debugを試したら10分で使えた

前々から名前は知っていたけど、なんだか身構えてしまっていて試していなかったもの。 試してみたらすぐに簡単に使えて激しく便利でした。もっと早くやっておいたらよかった。 これでデバッグのときに変数の内容を表示するようなデバッ […]

2008年2月4日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

YUMで便利な外部リポジトリを使う

YUMの外部リポジトリにRedHat系のディストリで使えるRPMをたくさん配布しているDAGのサイトを登録してみる。 ここは新し目のパッケージがいろいろとあったりするので何かと便利。 DAG: RPM packages […]

2008年2月3日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Let’s note Y7でオススメのノート用クーラーパッド

Y4をメインに使っているとき、VMWare上のLinuxマシンでCPUパワーを食う処理を長時間していると熱ダレ気味になってパワーが落ちるということがあった。 その際にクーラーパッド(冷却台)を使用したら熱ダレしなくなった […]

2008年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

いろいろとRails1.2系から2.0系へ移行した

インフラ整備のついでに件名通り自分で作って管理しているものに関してはRails2.0.3への移行を行った。 DHHが移行が大変にならないように多くの時間を費やしたと言っている様にけっこうすんなりとできた。 Rails1. […]

2008年2月1日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Subversionのリポジトリ移行

最近サービスのインフラをリニューアル中。 古いサーバをリプレースするんで新しいサーバにいろいろと移行中だったりします。 今日は開発に使っているSubversionのリポジトリをさくっと移行しました。 古いほうでバックアッ […]

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU