2022年何やってたの 技術編

ややとりとめもなく。
整理しないと何もやってない気がする程度に漸進的。この先生きのこれるのか。

Python

以前お仕事で作ったサイトのv2からv3への移行+機能改修案件をひとつ。

移行はE2Eテストがあったのでそんなに大変でもなく。テスト壊れてたので直すところからだったけど。
だいたい自分が抜けるとテストメンテされないですね!

しかしPythonは触る機会は増えてるけどいまいち手になじまない。基礎本を何冊か読んだ方がいいのかも。

Astro

現在Nanocで構築しているプライベートなサイトのひとつをAstro+TailwindCSSで作り直し始めた。
いい加減古き良き2010年代前半のHTMLとJavaScriptとCSSを刷新して滅ぼそうかなと。

Astroは割と簡単で手触りいい気がする。

CSS

CSS設計とかする気起きなくて、CSS in JSもいまいちなじまないので、新規のものは手軽にTailwindCSS。

でもそんなに深く使ってはないし、微調整が難しいところもあって、TailwindCSSあれば他はいらないぜとか思っているわけではない。

そのときどきで使えるものを使っていくって感じですね。

Rust

勉強としてThe Rust Programming Language 日本語版を写経しつつひと通りやってみていたが、今見直したら19章までやって半年止まってた。20章は年始にやろうかな。

Rustは割と書きやすいと感じた。
全部終わったらWasmで何か作ってみたい気がするけどノーアイデアなのだった。

なお日本語版はRustのバージョンアップで動かなくなっているサンプルコードがあって、そういうところは英語版を見に行って解決。日本語版の方に修正のプルリクでも出してみようかと思ったが、すでに出されていて取り込まれてないようだったので、なるほどーってかんじだった。いや日本語訳してもらっているだけで感謝。

コンピューターサイエンス

独学コンピューターサイエンティストを読んだり教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版を読んだりしていた。

いまさらと言わずに手を出してよかった。

最近はLeetCodeでいろいろ解いたりしている。
30分で解けなかったら答えを見るってかんじでやってるけど、そしてほとんど答えを見る羽目になってるけどパズルみたいで面白い。

最近は解き方のパターンもけっこう分かってきたので解く一歩手前まで行けることも増えてきたのだが、iを+1したり+2したり-1したりするところで頭がこんがらがってしまい、最後の詰めができないと言う。
詰めの甘さよ。

SQLの問題もあるので超久々にSQL書いたらUpdate文の構文すら怪しくて死にたくなった。使わないスキルはガシガシ錆びていくなぁ。

Analytics Data API

UA対応のGoogle Analytics Reporting APIからGA4対応のAnalytics Data APIへと移行。

だいたいは対応するディメンションやメトリックがあり、移行自体はそんなに大変ではなかった。
ほとんどのユーザーの属性が取れなくなっていた(Googleシグナルも参考程度)り、微妙にレポート数値が変わっていたりするあたりはこれから精査。

WordPress

クラシックエディタのサポートが2022年末までということだったので、管理しているサイトをすべてブロックエディタに移行した。
そのあとしれっと「少なくとも2024年まで、または必要なくなるまで」とサポート期間が変更されていたが、うん、そうなるの分かってた。しかしまあそろそろクラシックエディタはいいだろうという考えもあり移行に至ったのだった。

移行にともなってカスタムブロックなどもいくつか書いてみたり。

それとちょっとした冊子にできるんじゃないかってくらい親切なスクショ付きのマニュアルを書いたりしていた。文筆業ですよ。
先方の担当に「こんなん読まねえよ」って言われたときは凹んだが、実際は多くのスタッフに読まれて役に立っていたようでヨシ。

なんだかんだ今年はこのあたりで一番リソースを使ったのかな。次項のインフラとも合わせて。

ちなみにWordPressで今年の地味に注目すべきトピックスとしては、古いメジャーバージョンのサポートを切り始めたと言うことがある。
WordPressは長らく古いメジャーバージョンをケアしていたが、今後はそうではなくなる。

直近では12月1日をもって4.0系以前のサポートが終了し、以後はセキュリティフィックスも提供されない。
4.1系以降はまだ平気(WordPressはx.xまでがメジャーバージョン)

結局プラグインが古いバージョンのWordPressをどんどん切っていく流れになっていて、メジャーバージョン上げないと厳しいかんじになっていたので、まあ妥当かなと。というか今までよくやってたなという感想。

将来的に4.9系が切られるタイミングと5.4系が切られるタイミングでしんどいことになるサイトが多いのではないかと言う気がする。

インフラ

AWSのFargateとかCopilotとか使って検証環境構築まで済んでいたが、予算の都合で結局VPSとなった。

構築のやり方は分かったけど本番運用の経験が得られなかったのは残念。