VimでJavaScript

2010-12-09
2011-01-08
かなり古い記事です。現在も有効な内容であるかどうか分かりませんのでご注意ください。

最近node.jsやらTitaniumやら気になっているのでJavaScriptを書く環境をちょっと整えてみた。

.vimrc
au FileType javascript set ts=2 sw=2 expandtab
au BufNewFile *.js set ft=javascript fenc=utf-8

JavaScriptはタブ幅4が標準なのかなあと思いつつもタブ幅2。

シンタックス

JavaScript syntax - Better JavaScrirpt syntax support : vim online

javascript.vimを~/.vim/syntax以下に設置。

インデント

IndentAnything - Write indentations or enhance existing indentations without writing code : vim online
Javascript Indentation - Indentation for Javascript : vim online

落としてきたjavascript.vimを~/.vim/indent以下に設置。シンタックスのやつとファイル名は同じだけど別物です。
これはIndentAnythingに依存しているのでそれも~/vim以下に落としてきて展開。

ひとまずこんなところ。
コード書いていくうちに何か見つけたら追記していくかもです。

Profile

フルスタック気味のフリーランスプログラマー。

どちらかと言うと得意はインフラ構築とサーバーサイドプログラミングですが、フロントエンドもぼちぼちやっています。

最近の興味範囲はWordPress、AWS、サーバーレス、UIデザイン。

愛車はセロー。カメラはペンタックス。旅好きです。横浜在住。