Passengerの記事
-
ApacheでPassengerを有効にするとmod_dirが動かなくなる。 つまりディレクトリにアクセスした際に末尾のスラッシュを忘れると404が発生。 これはPassengerのバグではなく意図された仕様のようだ。 ...
-
主に以下を参照に設定してみた。 passengerもrvmで動かすOSのrubyに依存しない環境づくり | Act as Professional - プロとしての行為 nginxをrvmsudoで起動しないとうまく起動...
-
Passengerを動かしているサーバのメモリ使用量が突然跳ね上がってスワップをガリガリ発生させることしばしばだったので最近いろいろ調整していた。 結論としては二つ原因があった。 Railsインスタンスプロセスの立ち上が...
-
KoshigoeBLOG: Passengerのドキュメント読んだ コメント欄にレスを書こうとしたけどTypeKeyに行く手を阻まれたのでここで。 比較的新しいソフトウェアなので、実績面で不安がありますが、(中略) 対応...
-
先週くらいからアウトドア用品価格比較をmod_railsで動かしているけど、問題なく動作している。 mongrelをクラスターで動かすよりいいかんじ。 メモリ消費量を心配してたけどそれほど大変でもなかった。 USER...
-
httpd.confでDocumentRootのディレクトリ名を間違えてパーミッションではまった以外は簡単に導入できた。 Apacheモジュールのインストーラ周りはかなりしっかりしていて、足りないライブラリがあると明示し...