コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

Titanium

  1. HOME
  2. Titanium
2011年2月14日 / 最終更新日時 : 2011年3月19日 あかひげ

CoffeeScriptでTitanium 一ヶ月目くらいの感想

CoffeeScriptについて ここんところしばらくCoffeeScriptとTitaniumの組み合わせで開発しているわけだけど、CoffeeScriptに関して言えば特に大きなハマりどころもなく快適に使えている。 […]

2011年2月13日 / 最終更新日時 : 2011年2月13日 あかひげ

Titaniumが生成したObjective-Cのコードを修正する

禁断の技に手を染めてみたメモ。 しかしながらこの技は相当の技術的負債をともなうため、非推奨。 修正対象のコードのある場所 一度でもアプリをビルドするとproject_dir/build/iphone/Classes以下に […]

2011年2月12日 / 最終更新日時 : 2011年7月29日 あかひげ

Titaniumのモジュール作成にチャレンジ

MapViewのアノテーション表示処理をカスタムしたくてモジュール作りに走ってみた。 参考リソース 日本語リソースとしては以下のページがとても参考になる。 [Titanium] Titanium Module Devel […]

2011年2月11日 / 最終更新日時 : 2011年2月11日 あかひげ

CoffeeScriptの@ではまった話

つまりJavaScriptのthisではまった話なんだけども。 まったくJavaScriptのthisってやつは・・・ 駄目なコード とあるAPIからhttpでデータを取得するという処理。 TitaniumとCoffee […]

2011年2月10日 / 最終更新日時 : 2011年2月10日 あかひげ

XCodeとRubyの思わぬ関係

Titaniumで構築したiPhoneアプリの実機インストールがうまく行かないので原因を探ったら、なんとMac標準のRubyを無効にしているせいだったという話。XCodeのプラグインがRubyで書かれてたりするんですな。 […]

2011年2月9日 / 最終更新日時 : 2011年2月9日 あかひげ

既存のTableViewの行を取得する

TableView > TableViewSectionの配列 > TableViewRowの配列 という構造を念頭に置く必要がある。 単純なテーブルの場合はdataにTableViewRowの配列をそのまま突っ込めるの […]

2011年2月8日 / 最終更新日時 : 2011年2月8日 あかひげ

TitaniumのaddEventListenerについて再び

TitaniumのaddEventListenerで同じイベントに登録した処理は順番に同期実行される。 Firefoxなどのブラウザ(ただしIE除く。IE9は不明)の実装でも同じ挙動になるので、これはこの通り動くと期待し […]

2011年2月6日 / 最終更新日時 : 2011年2月6日 あかひげ

WebViweに表示されているHTMLからTitaniumの処理を実行する

Objective-CではUIWebViewDelegateを使うとHTML内のリンクをクリックした時にアプリ内のネイティブな処理を実行する事ができた。 Titaniumでも同じ事ができる。 しかもかなり簡単に。 このお […]

2011年2月5日 / 最終更新日時 : 2011年2月6日 あかひげ

addEventListenerで登録した処理が複数回実行される問題

と言うものでしばしハマったのだが、原因はTitaniumのバグではなく仕様であり、自分のプログラムのやり方だった。 原因は同じイベントに複数のコールバックを設定できるため、同じ内容でaddEventListenerを複数 […]

2011年2月4日 / 最終更新日時 : 2011年3月1日 あかひげ

TitaniumでjQueryを使う

Appcelerator Developer Center – Use of Jquery windowとかdocumentオブジェクトがないせいで動かないので、空のオブジェクトを定義してやるという方法。 そ […]

2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2011年3月24日 あかひげ

TitaniumのロジックとUIのプロパティ定義を分離する

UIの部品をたくさん追加するとコードの見通しが悪くなってくるので、なんとかしたいと思った。 そこでUIのプロパティを指定するオブジェクトを別の場所で定義して分離することにしてみた。 Ti.includeを使うとコードの分 […]

2011年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年2月2日 あかひげ

TitaniumのUIコントロールの親オブジェクトを得る

Titaniumのドキュメントには載ってないがgetParentメソッドが使える。 ここで言う親オブジェクトというのはそのUIコントロールが乗っかっているオブジェクトということで。 サンプルコード app.js var […]

2011年2月1日 / 最終更新日時 : 2011年7月24日 あかひげ

TitaniumのインクルードパスをResourcesからの相対パスで指定する方法

2011/02/27追記 Ti.includeではなくrequireを使えば以下の黒魔術は必要ない。 あとAndroidでは元々このインクルードパスの問題はないそうだ。 2011/07/24追記 MobileSDK1.7 […]

2011年1月28日 / 最終更新日時 : 2011年1月28日 あかひげ

TitaniumのDBの作成と削除とスキーマの更新

ちょっと整理。 作成する アプリ内で一から構築する方法と既存のDBをインストールする方法がある。 新しく作成する openでDBを開くことができる。 その際にDBが存在しなければ新しく作成される。 var db = Ti […]

2011年1月25日 / 最終更新日時 : 2011年1月26日 あかひげ

MapViewが初期化時にregionChangedを何度も呼び出す

アプリを再起動した際にMapViewの以前表示していた位置を表示したいが、TitaniumのMapViewが初期化時にregionChangedを何度も呼び出すという謎の挙動をするためにうまくいかない。 この挙動は本家の […]

2011年1月24日 / 最終更新日時 : 2011年1月30日 あかひげ

TitaniumのWindowは再利用するべきか

何度も同じ内容のWindowをcreateしまくっていいのだろうかと言うこと。 例えば何かボタンを押すたびに以下のようなコードを実行するとする。 var newWin = Ti.UI.createWindow({ url […]

2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2011年2月17日 あかひげ

Titaniumでユニットテスト Jasmine再び編

いちいちiPhoneシミュレータを起動して結果を確認するのはだるいのではないか、単体テストが有効なクラスならばTitanium外で作ってもいいんじゃない?と思いこないだはNode.jsを利用したテストに走ったわけだけど、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU