OpenIDのOPをいろいろ試してみたですよ

Yahoo!が一歩先んじてるですね。
OpenID 2.0に対応しててOP Identifierが使えるというのはなかなかいいかんじ。

OPごとの雑感

Yahoo! JAPAN
  • 唯一OpenID 2.0に対応 mixiが対応した
  • RP側でのID入力が不要
  • OpenIDを有効にする設定が必要だけど流れが自然

どのユーザーがログインしてるのかOP側で自動で判断してくれるのはかしこい。
RP側ではOpenIDに関する個別のユーザー入力がいらないのでUIもボタン(単なるリンク)だけでいいし楽。

Yahoo!デベロッパーネットワークで用意しているのが次のようなボタン。

これを押すとYahoo!のOpenIDの確認ページに遷移してさらに進むと認証完了。
一般ユーザーにOpenID入力してくれというのは難しいと思うがこれならいける。
OpenID 2.0すばらしいね。

またユーザーがOpenIDを使ったことがない場合にはOpenIDを有効にするかどうか聞かれて、イエスと応えると続くOpenIDでのログイン画面に自然に遷移する。
これはOpenIDが有効になってない場合に単にエラーにするだけのOPより格段に親切だし、自動的に有効にしているOPよりも手堅い。
なかなかいい実装センスだと思う。

これくらいなら「OpenID?よくわからんし理解する気もないけどいいことあるなら使うよ?」ってレベルの人でも使える気がする。

はてな
  • RP側でのIDの入力が必要
  • OpenIDは自動で有効

IDを入力させる必要があるのがめんどくさいのですよ。
もーUIつくるのめんどくさいス。

よくよく考えるとRP側がOPのID入力を求めるのはOpenIDを知らない人には怪しすぎると思う。
いや、しかしはてなーなら多分みんなOpenIDを知ってるからそんなの怪しいと思う人はいないか。じゃあはてなはこれでいいのか。

livedoor
  • RP側でのIDの入力が必要 ※ 追記参照
  • OpenIDを有効にする設定を別途ユーザーが事前に行わなければならない

一般ユーザーを基準にするとOpenIDを有効にすると言う最初の壁が高すぎる。

2008/08/22追記

はてぶのコメントでid:ZIGOROu氏に対応していると教えてもらいました。ありがとうございます。

ドキュメントには書いてないけれど「livedoor.com」で試すと確かにユーザー認証してそのユーザーのClaimed Identifierを含めたレスポンスを返してくれている模様。
ただこちらの環境(ruby-openid)がそのレスポンスを受け取りつつも失敗(OpenID verification failed)している。
なんでだろうね。

ところでついでにはてな、Jugem、Bloggerもひっそり対応してるのか?と試してみたけれどこれらはしっかり「Sorry, the OpenID server couldn’t be found」でした。

2008/08/23追記

コメント欄のpoqu氏のタレコミによるとLivedoorの公式的にはやはり2.0対応はしていないとのこと。
またそれでも以前は使えていたけど最近は使えなくなった模様。ほとんど実装はされてる気配ですな。で、ちょっと修正したら壊れちゃったけど公式対応してないことになってるからいいや、みたいな。

Jugem
  • RP側でのIDの入力が必要
  • OpenIDを有効にする設定を別途ユーザーが事前に行わなければならない

livedoorと同様。

Blogger
  • RP側でのIDの入力が必要
  • OpenIDは自動で有効

OpenIDを有効にする設定は以前は必要だったようだが今は不要になっている。
2.0対応して欲しい。

というわけで

アウトドア用品価格比較でYahoo!のOpenIDだけ使えるようにしてみました。
想定しているターゲットも普段からYahoo!使ってそうな人たちなのでYahoo!のみ。ところでmixiのOpenIDはいつ?

とか書いてたらはじまった!
2.0対応だしイカスね。

OpenIDのOPをいろいろ試してみたですよ” に対して2件のコメントがあります。

  1. poqu より:

    こんにちは

    LivedoorのOpenID 2.0対応はされていないようです(サポートの方にお伺いしました)。
    ぼくも先日までlivedoor.comでいけたのですが、認証画面の変更(『「今だけ許可」、「常に許可」ボタンを押すと下記のURLへ自動的にアクセスします。』文言が追加された)あたりからログインできなくなってしまいました。

  2. akahige より:

    情報どうもです!

    やっぱだめですか。
    前はひっそり非公式対応してたみたいなかんじなんでしょうかね。
    とはいえほとんどいけてるみたいなので今後に期待したいところです。

    追記しときます。

コメントは受け付けていません。