RSSリーダーとしてInoreaderを使い始めた

2018-02-21
かなり古い記事です。現在も有効な内容であるかどうか分かりませんのでご注意ください。

Inoreader

LDR亡き後Feedlyを使っていたのだけどしっくり来ず。
よくできてるんだけど、余計な機能や動きが付いてて使いにくい、みたいな。

そういう馴染めなさを感じているとなんとなく足も遠ざかり、しばらくRSSをチェックしない日々が続いた。
するとただでさえアンテナ低いのに、インプットがびっくりするほど減ってしまったので、別のRSSリーダーを探してInoreaderを見つけたという次第。

Inoreaderもよく見ると色々と機能は付いてるんだけど、悪目立ちしないというか、いい具合に目に付きにくい。
シンプルな動きで使うことができるので肌に合ったかんじ。

まあLDRを長く使っていたので、それと似た使い勝手を求めるというバイアスはある。ので、どちらの方が優れているかという話にはしないでおく。

無料プランで足りるけど、またサービスなくなると不便なのでStarterプランで年間15ドルくらいは払っとくかな。

Profile

フルスタック気味のフリーランスプログラマー。

どちらかと言うと得意はインフラ構築とサーバーサイドプログラミングですが、フロントエンドもぼちぼちやっています。

最近の興味範囲はWordPress、AWS、サーバーレス、UIデザイン。

愛車はセロー。カメラはペンタックス。旅好きです。横浜在住。