コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

あかひげ

  1. HOME
  2. あかひげ
2008年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

いろいろとRails1.2系から2.0系へ移行した

インフラ整備のついでに件名通り自分で作って管理しているものに関してはRails2.0.3への移行を行った。 DHHが移行が大変にならないように多くの時間を費やしたと言っている様にけっこうすんなりとできた。 Rails1. […]

2008年2月1日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Subversionのリポジトリ移行

最近サービスのインフラをリニューアル中。 古いサーバをリプレースするんで新しいサーバにいろいろと移行中だったりします。 今日は開発に使っているSubversionのリポジトリをさくっと移行しました。 古いほうでバックアッ […]

2008年1月31日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

携帯サイトのページあたり容量制限

ちょっと前に調べたメモを次元の彼方に葬り去るのはなんなので載せておく。 かなり大雑把なメモだけど。 全キャリアに対応するならば5KBまでっぽい。 Docomo 全機種共通の画面を作成する場合の目安・基準 http://w […]

2008年1月26日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

rcovでRailsのカバレッジテスト

つくるぶガイドブログ: Rails + rcov でテストカバレッジを調べるを見てrcovを試してみたら面白かった。 前半コードを交えていろいろ書いてあるけど、普段からテストを普通に書いてるなら「rcov でテストカバレ […]

2008年1月23日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

rubygems 1.0.1でrequire_gemが終了してた

新しく環境を作ってrubygemsの最新バージョンを入れて既存のRailsアプリを動かしてみたらエラー発生。 かなり前からアナウンスされていたように「require_gem」が使えなくなって「gem」一本になった模様。 […]

2008年1月17日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Let’s note Y7 メモリ増設

実際はY7が来たその日にやったことだけれど今頃書く。 メモリは買う前から標準の1GBを増設して2GBにすることは決めていた。 しかしこれをメーカー側に頼むと3万上乗せになるので、購入時のオプションとしては選択せず自分でや […]

2008年1月5日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

あけましておめでとうございます

と、三が日も終わってしまいましたが今年もよろしくお願いします。 昨年中はいろいろな方にお世話になり、なんとかやっていけました。ありがたい限りです。 このブログもずいぶん更新が滞ってしまいましたが、あんまり気合を入れすぎる […]

2007年11月15日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Let’s note Y7Bがやってきた

来た来た来ました! というわけで10月にマイレッツ倶楽部で注文したLet’s note Y7BのXPモデルがやっと来た。 とりあえず環境構築も一段落したところでY4との比較を交えつつファーストインプレッション […]

2007年11月6日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

開発合宿2007秋@伊東レポ

10/28-30の日月火にかけて伊豆の伊東に開発合宿に行ってきました。 メンバーは前の職場で一緒に働いていたF.Ko-ji氏と前の前の職場で一緒に働いていたmoongiftの中の人です。 今回の合宿は退職の時にF.Ko- […]

2007年11月3日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

マイクロソフト賞の副賞が届いた

Award on Rails 2007のマイクロソフト賞の副賞が届きました。 Microsoft Windows Vista Ultimate 通常版 posted with amazlet on 07.11.03 マイ […]

2007年10月28日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

stepfeedがAward on Rails 2007でマイクロソフト賞を受賞しました

おかげさまでstepfeed受賞しました。 今回は正直なところ昨年に比べて応募作品数が多く、質の面でも高いレベルにあるものが少なくなかったので受賞できるとは思っていませんでした。 うれしい反面、やばいもう少しマジメにやら […]

2007年10月18日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

フラッシュを使いこなす – flash, flash.now, flash.keep

Railsに触ってからすでに1年以上が経過するが、放置期間も長かったので割と初心者ぽいことを知らなかったりする。 なんかここらでしっかり復習しておかないとやばい気がしている今日この頃。 といったところでいろいろと基本的な […]

2007年10月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Award on Rails 2007の全作品をstepfeedに乗せてみた

そんなわけでAward on Rails 2007の全作品をフィードで毎日ちょっとずつ見られるようにしてみました。 本日10/09分から購読開始のフィードが以下になります。 審査とか関係なくのんびり見たいという人は上の1 […]

2007年10月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Award on Rails 一般審査はじまってます

Award on Rails 一般審査・投票 応募作品は全部で7067作品。 昨年の20に比べて大分増えた。 これだけ多いと、とりあえずタイトルかサムネイルで釣られないものは説明文すら見もしない。 と言うのも今回は作品の […]

2007年10月8日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

持ち運べる大画面のノート選び その弐

ということで引き続きY7で検討中な物欲の秋。 Y7AとY7Bの比較に的を絞ってさらにいろいろと調べた。 価格面 まずY7は最近秋冬モデルのY7Bが発表されていて、夏モデルのY7Aとの価格差が顕著になっているという背景があ […]

2007年10月6日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

持ち運べる大画面のノート選び

日々仕事に使っているノートでFirebugの重さに心を痛めている今日この頃、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 というわけで物欲の秋です。 現在仕事にメインで使っているのはLet’s note Y4。 Fi […]

2007年10月5日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ActiveRecordおさらい その壱 テーブル周りの規約

Railsおさらいシリーズ。 忘れてること多々なので書いて思い出そうという趣旨です。 ActiveRecordの前提 テーブルとモデルクラスが1対1で対応するO/Rマッパー。 テーブルの構造に関しては以下の規約が基本。 […]

2007年10月4日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

グレーアウト表示のインタフェース

livedoor readerのフィード追加画面っぽいUIを作りたいなぁ、と思ってGoogle先生に聞いてみると次のページを紹介された。 glayer.js – グレーアウト表示ライブラリ – E […]

2007年9月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

stepfeedでました

というわけでドリコムのAward On Rails 2007に応募しました。 なんとかstepfeedリリースです。 これが何かと簡単に言うと、ウェブ上のコンテンツをフィードにのっけて読者にお届けするための仕組みです。 […]

2007年9月19日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ドリコムのAward On Rails 2007に出すモノを作ってます

温泉ランク.comの方も裏の処理とかを地味にメンテしつつ、現在はドリコムのAward On Rails 2007のために半年前に作って寝かしておいたモノを手直ししています。 これはごく狭い範囲でα公開はしていたんだけれど […]

2007年9月13日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ノンデザイナーズ・デザインブック

最近はひとりでサービスを作っているので、デザインとかも自分でぼちぼちやってるわけですが、やっぱりそっち方面のセンスなどはさっぱりなわけです。 そんなデザイン音痴の自分でもすっと腑に落ちてわかりやすかったのが『ノンデザイナ […]

2007年9月12日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RailsアプリでActiveRecordを使ったバッチ処理 その3

本家のWikiにまとまってるページがあった。 HowToRunBackgroundJobsInRails いろいろ手段があるようだ。 AP4R RunnerScript(script/runner) daemon_gen […]

2007年9月11日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Mash up Award 3rd作品応募

温泉ランク.com 昨日のことになりますが、↑とりあえず出しました。 締め切り直前はひとまずの仕上げとして公開環境をセットアップして、作りかけの見苦しいところを整えたりとかいったことをやってました。 まだまだいろいろやり […]

2007年9月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Railsのdatabase.ymlにはRubyのコードを埋め込める

今回のネタはRailsレシピより。 database.ymlはYAMLとしてパースされる前にERBで前処理されるので、ビューのテンプレートと同じようにRubyスクリプトをファイル内に埋め込むことが可能。 なのでdatab […]

2007年9月8日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RailsアプリでActiveRecordを使ったバッチ処理 その2

script/runnerを使うといいようだ。 これは引数の文字列をRubyスクリプトとして解釈し、Rails環境で実行するというもの。 script/runnerによって ruby script/runner &#03 […]

2007年9月7日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

そのシステムにHAクラスタとか負荷分散クラスタってほんとに必要?

システムはなるべくシンプルな方がいい。 それはアプリケーション開発でも言えることだけれど、その土台となるサーバ構成にも言えることだ。 前職では主にオープンソースを利用したLinuxクラスタを作ったり運用していた。 そうい […]

2007年9月6日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RailsアプリでActiveRecordを使ったバッチ処理

定期的にAPIからデータを取得するためのバッチ処理を作成している。 まずやりたいことはActiveRecordを使うこと。 あとデータベースの情報はdatabase.ymlから取得するようにする。いろんなところに分散して […]

2007年9月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

DBマガジン 2007年 10月号の感想

相当久々にDBマガジンを買った。 軽く立ち読みしたら特集がけっこう興味深く面白げだったので。 以下注目度順。 Linux負荷分散 by はてなおや氏 テストデータの作り方 MySQL関連のオープンソースツール DB Ma […]

2007年9月1日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Mash up Award 3rd締め切り間近

Mash up Award 3rdに出す作品を作っています。 締め切りまでもう一週間ちょい。 こないだまでまだ一ヶ月あるとか思っていたのに。 じゃらんWebサービスの温泉検索APIをメインにしたものを作りながら考えている […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU