その他プログラミングの記事
-
2019年4月時点での判断材料。 DynamoDBが定番 DynamoDBが定番で基本は大人しくDynamoDBを使うのがいいと思う。 コスト面でも圧倒的に有利。小さな個人サービスなどであれば月数ドルで済む(ただしテーブ...
-
AWS AmplifyはAWSのリソースを組み合わせてモバイルバックエンドを構築・管理するツールと、そのバックエンドと連携するためのライブラリを提供するプロダクト。 iOS、Android、ウェブホスティング、React...
-
PAY.JPはクレジット決済やクレジット定期課金を簡単にアプリやサイトに導入できるサービス。 ドキュメントがよく整備されててだいたいドキュメントを読めば解決する。 決済サービスは色々とあるのでベストなのかは分からないが、...
-
GAEでDataStoreを使っていてページネーションを作ろうとしたらつらみがあった。 なんとかCursorを使って前後ページネーションくらいは実装できたのでメモ。 DataStoreも一応クエリでoffsetを指定した...
-
先日から画面遷移図やフローチャートなどをテキストで書けるツールを模索していたが、結論としては大人しくGUIのツールを使った方がいいなと言うことになった。 ノードの繋がりが複雑になると、自動ではなかなかにきれいに配置できな...
-
Unityの初心者本を読み中。 さすがにサンプルコードがうまく動かないのをデバッグログ埋め込んでデバッグするのは辛いので、VSCodeでブレークポイント使ってデバッグできるように設定。 普通はこんなメモ書くまでもなくVS...