コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

Android開発

  1. HOME
  2. Android開発
2012年3月25日 / 最終更新日時 : 2012年3月25日 あかひげ

Adobe Shadowが便利

PC側のChromeで表示したウェブページがスマフォやタブレット側のShadowにも同期して表示されるというもの。 これは使っていない人がいたら是非使って欲しい。 アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプ […]

2011年7月10日 / 最終更新日時 : 2011年7月22日 あかひげ

GuardでTitanium+CoffeeScriptの開発を快適に

久々にTitaniumを触るにあたってCoffeeScriptのコンパイルをGuardにまかせることにしてみたメモ。 Guard Guardはファイルの変更を監視して、変更があったタイミングで何らかの処理を実行できるツー […]

2011年3月4日 / 最終更新日時 : 2011年3月5日 あかひげ

Ti.includeに関する実験

インクルードしたファイルの内容がそこにそのまま挿入される 何回でもインクルード可能 という特徴を確認するための実験をちょっとしてみた。 a.js a += 1; app.js var a = 0; Ti.include( […]

2011年2月28日 / 最終更新日時 : 2011年3月1日 あかひげ

Titanium Mobileを二ヶ月くらいさわってみた感想。

今年に入ってからほぼ毎日触ってました。でもほとんどiPhone開発しかしてない感想。 主観的なところをだらだらと書いてみましょう。 とりあえず気に入っているところイマイチと思うところを挙げてみたい。 合わせて総評など。 […]

2011年2月27日 / 最終更新日時 : 2011年8月11日 あかひげ

requireでTitaniumのインクルードパスの問題を解決する

Ti.includeじゃなくてrequireを使うと幸せになれるっぽい。 CommonJSでJavaScirptのモジュールを定義することになるので、Ti.includeをそのまま置き換えることはできないけど。 これで黒 […]

2011年2月25日 / 最終更新日時 : 2011年2月25日 あかひげ

モジュールのマニフェスト

Titaniumのモジュールのバージョン番号とかどうやって変更するのかなと思ってドキュメント読んだら、manifestというYAMLを編集すれということらしい。 # # this is your module manif […]

2011年2月24日 / 最終更新日時 : 2011年2月24日 あかひげ

TitaniumのJSSという機能

1.5.1から追加された機能で、オブジェクトの外見をJavaScript StyleSheetでカスタマイズできる。 コンパイルされたファイルを消してビルドし直さないと修正が反映されないという大きな問題があったが、1.6 […]

2011年2月22日 / 最終更新日時 : 2011年2月22日 あかひげ

Windowの処理をオブジェクトにラッピングする

createWindowしたときにurlで指定して呼び出すファイルの書き方について。 サンプルなどでは処理をべた書きしていくが、実際はひとつオブジェクトを定義して、そこにプロパティや処理をくっつけて行った方が収まりがいい […]

2011年2月20日 / 最終更新日時 : 2011年2月23日 あかひげ

テストやデバッグのために知っておきたいTitaniumのオブジェクトの特徴

それは JavaScript側のオブジェクトはネイティブのオブジェクトの情報を全て持っているわけではない。 ということ。 以下のようにメソッド呼び出しをトリガーに必要に応じてとってくるかんじのようだ。 view = Ti […]

2011年2月19日 / 最終更新日時 : 2011年2月19日 あかひげ

開発時のビルドでモジュール読み込みにかかる時間をなくす

モジュールを使うときはtiapp.xmlを以下のように編集するのだが to.brass.nai この状態でビルドすると何をしているのかわからないが、5秒から8秒くらい余計にかかる。 通常は1秒〜3秒(注:すでに一回以上ビ […]

2011年2月18日 / 最終更新日時 : 2011年2月18日 あかひげ

Ti.Appにオブジェクトをくっつけてグローバル変数的に使う

Ti.Appはグローバルなオブジェクトなので、これにメソッドやプロパティをくっつけるとTi.Appを介してどこからでも使えるようになる。 Ti.Appってそうやって使っていいものなのかという疑問は残るが、いろんなソース片 […]

2011年2月17日 / 最終更新日時 : 2011年2月17日 あかひげ

Jasmine TitaniumをGithubで公開しました

akahigeg/jasmine-titanium – GitHub お得意のヤク毛刈りの延長でまとめたものをついでなので公開してみました。 fork歓迎です。 specs.shを見ると分かりますがけっこう強 […]

2011年2月12日 / 最終更新日時 : 2011年7月29日 あかひげ

Titaniumのモジュール作成にチャレンジ

MapViewのアノテーション表示処理をカスタムしたくてモジュール作りに走ってみた。 参考リソース 日本語リソースとしては以下のページがとても参考になる。 [Titanium] Titanium Module Devel […]

2011年2月11日 / 最終更新日時 : 2011年2月11日 あかひげ

CoffeeScriptの@ではまった話

つまりJavaScriptのthisではまった話なんだけども。 まったくJavaScriptのthisってやつは・・・ 駄目なコード とあるAPIからhttpでデータを取得するという処理。 TitaniumとCoffee […]

2011年2月9日 / 最終更新日時 : 2011年2月9日 あかひげ

既存のTableViewの行を取得する

TableView > TableViewSectionの配列 > TableViewRowの配列 という構造を念頭に置く必要がある。 単純なテーブルの場合はdataにTableViewRowの配列をそのまま突っ込めるの […]

2011年2月8日 / 最終更新日時 : 2011年2月8日 あかひげ

TitaniumのaddEventListenerについて再び

TitaniumのaddEventListenerで同じイベントに登録した処理は順番に同期実行される。 Firefoxなどのブラウザ(ただしIE除く。IE9は不明)の実装でも同じ挙動になるので、これはこの通り動くと期待し […]

2011年2月6日 / 最終更新日時 : 2011年2月6日 あかひげ

WebViweに表示されているHTMLからTitaniumの処理を実行する

Objective-CではUIWebViewDelegateを使うとHTML内のリンクをクリックした時にアプリ内のネイティブな処理を実行する事ができた。 Titaniumでも同じ事ができる。 しかもかなり簡単に。 このお […]

2011年2月5日 / 最終更新日時 : 2011年2月6日 あかひげ

addEventListenerで登録した処理が複数回実行される問題

と言うものでしばしハマったのだが、原因はTitaniumのバグではなく仕様であり、自分のプログラムのやり方だった。 原因は同じイベントに複数のコールバックを設定できるため、同じ内容でaddEventListenerを複数 […]

2011年2月4日 / 最終更新日時 : 2011年3月1日 あかひげ

TitaniumでjQueryを使う

Appcelerator Developer Center – Use of Jquery windowとかdocumentオブジェクトがないせいで動かないので、空のオブジェクトを定義してやるという方法。 そ […]

2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2011年3月24日 あかひげ

TitaniumのロジックとUIのプロパティ定義を分離する

UIの部品をたくさん追加するとコードの見通しが悪くなってくるので、なんとかしたいと思った。 そこでUIのプロパティを指定するオブジェクトを別の場所で定義して分離することにしてみた。 Ti.includeを使うとコードの分 […]

2011年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年2月2日 あかひげ

TitaniumのUIコントロールの親オブジェクトを得る

Titaniumのドキュメントには載ってないがgetParentメソッドが使える。 ここで言う親オブジェクトというのはそのUIコントロールが乗っかっているオブジェクトということで。 サンプルコード app.js var […]

2011年1月28日 / 最終更新日時 : 2011年1月28日 あかひげ

TitaniumのDBの作成と削除とスキーマの更新

ちょっと整理。 作成する アプリ内で一から構築する方法と既存のDBをインストールする方法がある。 新しく作成する openでDBを開くことができる。 その際にDBが存在しなければ新しく作成される。 var db = Ti […]

2011年1月25日 / 最終更新日時 : 2011年1月26日 あかひげ

MapViewが初期化時にregionChangedを何度も呼び出す

アプリを再起動した際にMapViewの以前表示していた位置を表示したいが、TitaniumのMapViewが初期化時にregionChangedを何度も呼び出すという謎の挙動をするためにうまくいかない。 この挙動は本家の […]

2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2011年2月17日 あかひげ

Titaniumでユニットテスト Jasmine再び編

いちいちiPhoneシミュレータを起動して結果を確認するのはだるいのではないか、単体テストが有効なクラスならばTitanium外で作ってもいいんじゃない?と思いこないだはNode.jsを利用したテストに走ったわけだけど、 […]

2010年12月10日 / 最終更新日時 : 2011年2月17日 あかひげ

Titaniumでユニットテスト

公式のドキュメントには何の記述もないが、ユニットテストには好きなJavaScriptのテスティングフレームワークを利用できる。 ただしブラウザに依存しないもので、ログの出力をフックできるものに限る。 要はTitanium […]

2010年9月8日 / 最終更新日時 : 2011年4月16日 あかひげ

Android+Scalaの開発環境を試してみる

例によってMacとUbuntu。 2011/04/16追記 この記事の内容は古いしスマートな方法じゃなかったのでスルーして、以下のページを読むことを推奨しますよ。 画像のリブログに特化した Android アプリを作りま […]

2010年9月7日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Xperiaで実機テスト with Mac and Ubuntu

Android開発はシミュレータより実機でやるのが断然いいよ!と日本アンドロイドの会横浜支部の集まりにで行ったときに聞いたのでもっぱら実機上で開発中。 なんでも動作が速くていいそうだ。(その恩恵が分かるほどのものをまだ作 […]

2010年7月29日 / 最終更新日時 : 2011年3月6日 あかひげ

Android開発環境の構築

備忘メモ。 IDEを使う気は今のところないのでシェルとVimでがんばる方針。 開発マシンはUbuntu 9.10 or Mac(Snow Leoperd)。 手順は以下。 * Java環境の整備 * Android SD […]

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU