コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

WordPress

  1. HOME
  2. WordPress
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 あかひげ

WordPress+CloudFrontでInvalidationsの料金がかさんだ話

WordPressは重いがCloudFrontのようなCDNをかぶせることで大量アクセスにも負けない強靱なサイトにすることが可能。 しかも簡単に。 そしてC3 Cloudfront Cache Controllerという […]

2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年7月1日 あかひげ

本文の前にカスタムフィールドの入力欄を移動

カスタムフィールドの入力欄を本文入力欄より上(タイトルの真下)に配置したい場合、JavaScriptで強引に移動させるという手がある。 以下のコードをテーマのfunctions.phpに追加。 function info […]

2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 あかひげ

transition_post_statusのアクションフックで$postを使う時の注意点

Post Status Transitions « WordPress Codex transition_post_statusは投稿の状態が変更されたときに呼び出されるフック。以下のように使う。 予約投稿さ […]

2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 あかひげ

プラグインの英語名をメニュー内だけでも日本語化する

ついでにメニューカスタマイズの方法も整理してみようかと思ったが、すでに「WordPress管理画面のメニューをカスタマイズするfunctions.php記述法まとめ」によくまとまっていた。 のでUser Login Hi […]

2018年6月3日 / 最終更新日時 : 2018年6月3日 あかひげ

WordPressの投稿編集画面にガイドを表示する

というプロトタイプを作ってみた。 WordPressで構築したサイト、月に一回くらいしか更新しないので操作や入力項目の意味(どこに表示が反映されるか)が覚えられないという意見があったため、その対応を模索して。 特にカスタ […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 あかひげ

WordPressの管理画面でモーダルウィンドウを追加する

テーマの機能として管理画面のUIカスタマイズでモーダルを出したいという時に。 ついでにAJAXでデータを表示する。 WordPressはjQueryがデフォな世界なので流れに逆らわずjQueryで書いていく。 高機能なモ […]

2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 あかひげ

WordPressで管理画面の更新ボタンの表記を変える

functions.phpに追記。 add_action('admin_footer', 'rewrite_publish_button_value'); function rew […]

2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月17日 あかひげ

WordPressのビジュアルエディタにルビボタンを追加する

functions.phpでTinyMCEにボタンの追加を定義し、TinyMCEのプラグインの読み込みも定義する。 tinymce-plugin-ruby.jsでボタンの追加を行い、ボタンを押した際のプラグインの動作を実 […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年2月13日 あかひげ

最近のWordPressのテーマのローカル開発環境 on Docker

2018年2月時点のもの。 使い方 GitHubからakahigeg/wordpress-theme-dev-localをclone docker-compose up -d http://locahost:8888/ […]

2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 あかひげ

WordPressで公開前の画像をのぞき見から守る

WordPressに画像などをアップロードした場合、それを載せるはずの記事の公開前に画像をのぞき見される場合がある。 ファイル名の推測で画像のパスにあたりをつけたり、添付ファイルページの引数のattachment_idに […]

2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 あかひげ

WordPressのプラグインの自動テストをPHPUnitで on Docker

Dockerを使ってWordPressのプラグイン開発環境を作った際のユニットテストの準備とやり方。 ユニットテストのひな形と実行にWP-CLIのScaffoldingで生成したものを用いる。 1. Dockerの準備 […]

2017年7月27日 / 最終更新日時 : 2017年7月27日 あかひげ

WordPress公式のDockerイメージにPHPエクステンションを追加する

DockerHubのWordPress公式リポジトリのREADMEの一番下に書いてある通り、公式イメージを使っていると必要なPHPエクステンションが入っていないために、プラグインをインストールするとエラーになることがある […]

2016年7月20日 / 最終更新日時 : 2016年7月21日 あかひげ

Nanoc3系からNanoc4へのアップグレード

いくつかNanocで管理しているサイトがあるのでそのアップグレード作業を行った。 Nanoc3のままでもそれほど困りはしないのだが、ファイル数が1500を超えてコンパイルがだいぶ重くなっていたので、それが速くならないかな […]

2016年4月24日 / 最終更新日時 : 2016年4月24日 あかひげ

WordPress開発におけるバージョン管理

WordPress開発をする際のバージョン管理について考えてみたが、ざっくりふたつのパターンがあると思う。 WordPressまるごと テーマ毎/プラグイン毎 WordPressまるごと WordPressのファイル一式 […]

2012年10月5日 / 最終更新日時 : 2012年10月5日 あかひげ

WP Super CacheでWPTouchをキャッシュする

WP Super Cache、WPTouch同時利用の今昔 以前はWP Super CacheとWPTouchを共存させると、PC用のページとモバイル用のページがごっちゃになってキャッシュされるという問題があった。 これ […]

2011年5月28日 / 最終更新日時 : 2011年5月28日 あかひげ

WordPressのデータをActiveRecordでいじる

the_titleとかget_the_titleとかWordPressのネーミングセンスにつきあってると頭がおかしくなって死ぬ。 万事そんなかんじなので、可能であればなるべくおつきあいを遠慮したい。 WordPressの […]

2010年11月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

HyperDBでWordPressとMySQLのレプリケーションを組み合わせて使う

MySQLのレプリケーションとWordPressを組み合わせて使う方法のメモ。 これにより負荷分散と冗長化を実現できる。 以下構成に関する備考。 WordPress 3.0.1 MySQLのレプリケーションはMaster […]

2010年10月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

WordPressのパフォーマンスに関するメモ

備忘録的なメモ。 テーマやプラグイン、サイト構造もろもろで違ってくるものだが、今後WordPressでサイトを作る時の参考までに。 2CPU(3GHz) メモリ2GBの某クラウドでWordPressのパフォーマンスをちょ […]

2010年8月11日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

WordPressのウィジェットの作り方

今更だけどウィジェットが鬼便利。 WordPressよくできてるなあと感心する。 サイドバーに何か追加したいとき、標準のテキストウィジェットでテキストやHTMLのレベルですむものならさくっと追加できる。 簡単なPHPのコ […]

2010年8月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

WordPressのプラグイン用テーブルの追加

自作プラグインでテーブルを作成する必要があったのでメモ。 以下の二点がわかれば如何様にも作れる。 プラグインを有効化したときに処理を実行する方法 テーブルを作成する方法 プラグイン有効化時のフック処理 有効化時に実行する […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU