コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

あかひげ

  1. HOME
  2. あかひげ
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 あかひげ

transition_post_statusのアクションフックで$postを使う時の注意点

Post Status Transitions « WordPress Codex transition_post_statusは投稿の状態が変更されたときに呼び出されるフック。以下のように使う。 予約投稿さ […]

2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 あかひげ

同じDockerfileをビルドしても同じイメージになるとは限らない

まあいつの間にか開発環境のOSのバージョンが変わってて驚いたという話なんですけどね。 OSやソフトウェア、パッケージのバージョンを完全には固定できない。 そんなこともっと早くに気付けば良かった。 具体的には元になるイメー […]

2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月8日 あかひげ

最近Google App Engineをちょっと触ってみたメモ

ごくたまにしかアクセスがないようなものだととても安くさばけるしいいのかなと思い調査してお試し。 以下基礎的な概要をつかむ上での参考。 2016年半ば現在のGoogle App Engine App Engine 環境の選 […]

2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 あかひげ

プラグインの英語名をメニュー内だけでも日本語化する

ついでにメニューカスタマイズの方法も整理してみようかと思ったが、すでに「WordPress管理画面のメニューをカスタマイズするfunctions.php記述法まとめ」によくまとまっていた。 のでUser Login Hi […]

2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 あかひげ

MacのVSCodeでPylintが動かない問題に対処

VSCodeでPython書くときに Linter pylint is not installed. とか言われるので使えるようにしたメモ。 ちなみにここでinstallボタンが表示されるので押すと There is n […]

2018年6月3日 / 最終更新日時 : 2018年6月3日 あかひげ

WordPressの投稿編集画面にガイドを表示する

というプロトタイプを作ってみた。 WordPressで構築したサイト、月に一回くらいしか更新しないので操作や入力項目の意味(どこに表示が反映されるか)が覚えられないという意見があったため、その対応を模索して。 特にカスタ […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 あかひげ

WordPressの管理画面でモーダルウィンドウを追加する

テーマの機能として管理画面のUIカスタマイズでモーダルを出したいという時に。 ついでにAJAXでデータを表示する。 WordPressはjQueryがデフォな世界なので流れに逆らわずjQueryで書いていく。 高機能なモ […]

2018年5月26日 / 最終更新日時 : 2018年5月26日 あかひげ

GDPRについて何をしたらいいのか

何度か解説記事を読んでみたりしたものの「なるほど分からん」という状況だったので何をするべきかを軸に改めて整理。 とりあえず「現時点では特に何もしない」という結論になった。 GDPRに違反した際に制裁金もあるので、グローバ […]

2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 あかひげ

MechanizeがTLS1.0とTLS1.1を無効化したサーバーと通信できるどうかの確認

利用しているAPIでTLS1.0とTLS1.1を無効にするという告知が来たので、そうしたAPIを使っているRubyの処理に問題が無いかどうかを確認する。 TLS1.0とTLS1.1を無効にしたサーバーを自前で用意し、それ […]

2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 あかひげ

WordPressで管理画面の更新ボタンの表記を変える

functions.phpに追記。 add_action('admin_footer', 'rewrite_publish_button_value'); function rew […]

2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月10日 あかひげ

Jupyter NotebookでPythonを使った機械学習の実行環境を作成

機械学習触りだけでもやって感覚をつかんでおきたいなということで『ゼロから作るDeep Learning』を読み中。 ここでサンプルコードを実行するための環境をDockerでPythonの公式イメージを使って構築したが、そ […]

2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年6月8日 あかひげ

ASUS GL502VSにUbuntuとTensorFlowをインストール

一昨年の年末にVR用マシンとしてゲットしたASUS GL502VS。 割とすぐにVR飽きてしまったので1年近く無為に眠っていたのだが、GeForce GTX 1070が載ってるのに遊ばせてるのはもったいないのでUbunt […]

2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 あかひげ

『システムの問題地図』を読んだ

システムの問題地図 ~「で、どこから変える?」使えないITに振り回される悲しき景色 エンジニア向けと言うより、システム開発に関わる人全般に読んでもらいたい本。 その全般にはもちろん開発や運用に関わるエンジニアも含まれるが […]

2018年3月19日 / 最終更新日時 : 2018年3月19日 あかひげ

Docker開発環境でRailsサーバーが立ち上がらないときのメモ

昨日動いていたものが、今日動かないといった場合の原因。 他のコンテナで同じポートを使っている(他のRailsアプリのコンテナを立ち上げっぱなしとか) 以前のtmp/pids/server.pidが残っている(コンテナを立 […]

2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月17日 あかひげ

WordPressのビジュアルエディタにルビボタンを追加する

functions.phpでTinyMCEにボタンの追加を定義し、TinyMCEのプラグインの読み込みも定義する。 tinymce-plugin-ruby.jsでボタンの追加を行い、ボタンを押した際のプラグインの動作を実 […]

2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 あかひげ

freeeで確定申告のメモ

弥生の青色申告からfreeeに乗り換えて初の確定申告。 ツールが変わったことでいくつか躓いた点を個人的にメモ。 不安になったので税務署で見てもらってから提出したが、これで来年からはサクッと提出だけできるはず。 [確]給与 […]

2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2018年3月7日 あかひげ

カイゼンジャーニーを読んだ

カイゼン・ジャーニーたった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで 物語仕立てで開発のやり方をカイゼンしていく方法について語ると言う内容で、面白い本だった。 読む人ごとに汲み取る内容が色々と違ってくる本ではないか […]

2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月21日 あかひげ

RSSリーダーとしてInoreaderを使い始めた

Inoreader LDR亡き後Feedlyを使っていたのだけどしっくり来ず。 よくできてるんだけど、余計な機能や動きが付いてて使いにくい、みたいな。 そういう馴染めなさを感じているとなんとなく足も遠ざかり、しばらくRS […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年2月13日 あかひげ

最近のWordPressのテーマのローカル開発環境 on Docker

2018年2月時点のもの。 使い方 GitHubからakahigeg/wordpress-theme-dev-localをclone docker-compose up -d http://locahost:8888/ […]

2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 あかひげ

WordPressで公開前の画像をのぞき見から守る

WordPressに画像などをアップロードした場合、それを載せるはずの記事の公開前に画像をのぞき見される場合がある。 ファイル名の推測で画像のパスにあたりをつけたり、添付ファイルページの引数のattachment_idに […]

2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2017年12月29日 あかひげ

MacBook 2017をメインマシンとして3ヶ月使ってみていた

昨年末に画面の美しさに惹かれて5KのiMacを買って、iMacメインマシン、MacBookサブマシンという構成にしていたが、6月にメモリが16GBのMacBookが出たので、カスタマイズの全部盛りをゲットして、MacBo […]

2017年9月2日 / 最終更新日時 : 2017年9月2日 あかひげ

Dockerを通してPHP-CS-Fixerを使う

PHP-CS-FixerでPHPのコードを規約に沿って整形する。 Macに色々と入れたくないしDockerの方がさくっと環境作れるし、ということでDockerでやる。 1. Dockerの準備 以下の通りファイルを準備し […]

2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 あかひげ

WordPressのプラグインの自動テストをPHPUnitで on Docker

Dockerを使ってWordPressのプラグイン開発環境を作った際のユニットテストの準備とやり方。 ユニットテストのひな形と実行にWP-CLIのScaffoldingで生成したものを用いる。 1. Dockerの準備 […]

2017年7月27日 / 最終更新日時 : 2017年7月27日 あかひげ

WordPress公式のDockerイメージにPHPエクステンションを追加する

DockerHubのWordPress公式リポジトリのREADMEの一番下に書いてある通り、公式イメージを使っていると必要なPHPエクステンションが入っていないために、プラグインをインストールするとエラーになることがある […]

2017年7月26日 / 最終更新日時 : 2017年7月26日 あかひげ

開発環境のためのDocker再入門

色々と開発環境を整理したくて3年くらい前に触ってみたきりだったDockerに再入門。 既存のVagrantで構築していた開発環境、vm.boxで指定しているイメージがダウンロードできなくなっていたり、Chefでプロビジョ […]

2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 あかひげ

Let’s Encryptを使ってみた

SSL証明証明書が無料。しかも導入がスゲー簡単と言う。 だいたいLet’s Encrypt総合ポータルに書いてあるとおりで行けるが、いくつかつまずいた点や考えた点もあったので、一応備忘録的に。 管理しているサ […]

2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2016年12月1日 あかひげ

macOS SierraでSSH接続できないホストがある件

SierraにしたMacBookにメインのMBPから鍵ファイル一式をコピーして、リモートのサーバーに接続しようとしたところ・・・ Permission denied (publickey,gssapi-keyex,gss […]

2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2016年11月30日 あかひげ

MacBookのための多機能ドングル

サブマシンとしてMacBook買ったのでひとまずUSBハブ的なものが必要ということで購入候補を調べた。 Amazonで目についた多機能ドングルについて軽くまとめ。 絶対条件としてはカメラ趣味のためにSDカード使えて、本体 […]

2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2016年11月25日 あかひげ

今更ながらにポモドーロ

ポモドーロは試しては何回か挫折してきていたが、最近はいいリズムでやれているのでメモ。 しかしこういうエントリは書いた途端になぜかやらなくなったりするので、ちょっと書くのが怖いけども。 使っているアプリ アプリはPomod […]

2016年10月1日 / 最終更新日時 : 2016年10月1日 あかひげ

深刻な日本語変換体験の劣化

今年の頭にATOKからGoogle日本語入力にスイッチ。 理由としてはATOK Syncが暴走してリソースとバッテリー食いまくるのがウザかったというもので、余計な機能が本来の価値をスポイルしてしまうと言う残念さに由来する […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU