コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

あかひげ

  1. HOME
  2. あかひげ
2010年3月8日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Hadoop本輪読会 第2回

縁あってサイバーエージェント内で水曜隔週で行われているHadoop本輪読会なるマニアックなイベントに参加しています。 ちなみに第1回で1章2章をやったのだけれど、その日は仕事の打ち合わせが長引いてしまいほとんど終わりかけ […]

2010年2月24日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

CAKE_ENVで開発環境と本番環境の切り替え

久方ぶりにPHPerに戻ってる今日この頃。 RailsのRAILS_ENVで環境に応じた設定でアプリケーションが動作する、みたいなことをCakePHPでもやってみたのでメモ。 これで開発環境でも本番環境でも同じファイルが […]

2010年2月22日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Rails勉強会@東京第48回に参加してきました

Rails勉強会@東京第48回 今回初参加。 Rails3とGoogleAppEngine上でRailsを動かすというセッションに参加してきた。 Rails3について 松田さんによるRails3ハンズオン。 小生恥ずかし […]

2010年2月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

デブサミ2010 19日 感想

実は初参加だったデブサミ。 寝過ごした割に遅刻もせずに朝からずっとセッション参加してて疲れました。 でも全部面白いセッションだった。とはいえやっぱし疲れた。 以下はまとめというより感想で。 内容もかみ砕いているのでなんか […]

2009年12月11日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

位置情報を扱うためのSpatial Adapter for Rails

RailsでMySQLのgeometry型などを扱うためのちょいメモ。 Spatial Adapter for Railsを使うとマイグレーションとかでgeometry型を扱えるようになる。 geometry型とか絡むと […]

2009年12月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Rails 2.3.5リリースされてた

Riding Rails: Ruby on Rails 2.3.5 Released 先週末にリリースだったようで。 主な内容はバグフィックス、セキュリティフィックス。 Ruby 1.9上でよりきちんと動くように Rai […]

2009年9月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Rails 2.3.4で追加されたseeds.rbについて

Seed Dataをマイグレーションから隔離するための仕組みが追加された。 これの一番の意図としては 「マイグレーションの中にデータをいじるコードを含めるのやめようぜ。な!」 ってことのようだ。 参考: http://g […]

2009年9月4日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ふたつの脆弱性に対処したRailsの2.2.3と2.3.4がリリース

本日リリース。 もうgemで入れられるようになってます。 Ruby on Rails 2.3.4: Security Fixes 主な内容はXSSとCookie storeに関する脆弱性の修正。 2.3.4では加えて10 […]

2009年8月5日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Passengerがメモリを食いすぎるとき

Passengerを動かしているサーバのメモリ使用量が突然跳ね上がってスワップをガリガリ発生させることしばしばだったので最近いろいろ調整していた。 結論としては二つ原因があった。 Railsインスタンスプロセスの立ち上が […]

2009年7月28日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

遅ればせながらAmazonのAPIの認証に対応中

ガン無視してたらここんとこAmazonからメールでせっついてきたりして、早いところ対応しやがれよコノヤローって気配です。 導入の意図がまだよくわかってないのだけど、何なのかな。 利用状況を厳密に把握して何かやりたい? と […]

2009年7月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

iPhone開発本の訳書2冊 はじめてのiPhoneプログラミングが激しくオススメ

読んだのでちょっとレビュー。 はじめてのiPhoneプログラミング はじめてのiPhoneプログラミング posted with amazlet at 09.07.09 デイヴ・マーク Dave Mark ジェフ・ラマー […]

2009年6月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

iPhone 3GS入手完了

いろいろ遊んでいるうちに日付が変わってしまったけれど、きちんと発売日にゲットした。 先日予約したものを26日の午前中受け取りに町田のヨドバシまで。 契約カウンターは満席だったが中には予約無しの人もいたようで、その日にぶら […]

2009年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

:selectで取得するカラムを絞ったらパフォーマンスが倍に

最近管理しているDBサーバで継続的にスロークエリが出るようになったので、チューニングしてみたら気持ちの良い結果が出た。 結論から言うとカラム数が多いテーブルに対しては:selectで取得するカラムを絞るのがかなり有効かと […]

2009年6月21日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

XenのDomainUのファイルシステム障害をDomain0から直す

昨日XenのDomainUのひとつがいつの間にかRead-onlyになっていた。 とりあえずログを見ても原因がわからない。何らかのI/O負荷に伴うものだろうか。 muninのグラフを見ると障害の直前までに徐々に負荷が高ま […]

2009年6月18日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

iPhone 3G S ブラック 32GB予約の巻

個人的にiPhone熱の高まる梅雨のこの頃皆様いかがお過ごしでしょうか。 プログラマブルなガジェットって素敵ですよね。 というわけで本日町田のヨドバシにて予約して参りました。 iPhone 3G S。 モデルはブラックの […]

2009年6月10日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

SubversionからGitに移行

実はちょっと前にしてました。 今ではすっかりGitしか使わなくなってます。 移行の理由は世間の流行に乗って、という部分もあるのだけど主な理由はクライアントソフトの不在。 MacでいいGUIのSVNクライアントがなくて結局 […]

2009年6月7日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

『iPhone SDKの教科書』はかなりいい入門書だった

iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩 posted with amazlet at 09.06.07 赤松 正行 秀和システム 売り上げランキング: 3792 おすすめ度の平均: […]

2009年5月31日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

自宅鯖にXENを導入してみた

仮想化というとKVMとかの方が盛り上がって来てるような気がする昨今に今更なんだけれども。 CentOS 5.3ではXENがとても簡単に導入できる。 OSインストール時に仮想化にチェックを入れたらそれだけで入るし、後からで […]

2009年5月30日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

NEC Express 110GeのBIOSをFDドライブ無しでアップデートする

最近思うところあって自宅のインフラを整備中。 その一環として安売りで1年前くらいに買った110GeのCPUをもともとついていたCeleronからCore2Quad 9400に上げることに。 このときBIOSのバージョンを […]

2009年5月24日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

More Joel on Software

個人的に大好きな『Joel on Software』の続編。 More Joel on Software posted with amazlet at 09.05.24 Joel Spolsky 翔泳社 売り上げランキン […]

2009年5月23日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

MacBook Proのメモリを増設した

というわけで2GBから4GBになりました。ワーイ。 昨年10月の購入当初から2GBでがんばってきたけれど、開発のメインマシンに定着してサーバーなども込みでいろんなソフトを立ち上げっぱなしにしてると、たまにスワップが発生す […]

2009年5月19日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Railsのconsoleにて大量のレコードを少ないメモリで処理する

RailsのconsoleでActiveRecordを使って大量のレコードを処理しようとする場合、とりあえずコントローラ内に書くのと同じように以下のように打ってみると思う。 Item.all.each {|item| i […]

2009年4月25日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Rails 2.2以降でのメールの日本語化

UTF-8をうまく処理してくれないメーラーがまだまだ多いのでiso-2022-jpで送らなければならない。 自前で変換処理を行うことも可能だが、いろいろとめんどいのでプラグインのお世話になるのが吉。 Ruby-GetTe […]

2009年4月3日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

iPhone対応サイト作成のお供に『iPhone Web Style』

iPhone対応のウェブサイトを作り始めるにあたって基本的な情報がまとまっていてよかった。 予備知識とかほどんどないけれどもiPhone対応ウェブサイトをこれから作ってみたいという人、急に作る必要にかられた人などに激しく […]

2009年3月29日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

『Railsデプロイ』は良い本

読んだ。 Railsを本番環境で運用していく方法についてかなり丁寧に書いてある。 単にこうすればうまくいくというだけではなく、なぜそうなるのか、そうしなかったらどうなるのかというところまで掘り下げて書かれている。 しかも […]

2009年3月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

複数MySQLのセットアップ備忘メモ

CentOSにてパッケージインストールのMySQLを元に。 割とやっつけ。 手順は以下の通り。 /etc/my2.cnfを準備 データディレクトリの準備 起動スクリプトのコピーと編集 自動起動の設定 /etc/my2.c […]

2009年3月23日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

CentOSにyumのインストール

普通は最初から入っているものだけれど、レンタルサーバなどでは入ってないこともあるので入れる手順をメモ。 yumを入れてパッケージの自動アップデートを有効にするまで。 yumのインストール まずバージョン確認。 $ cat […]

2009年3月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ActiveRecordで任意のidを持つレコードを追加する

各レコードのidの決まっているマスタを作るときなどに知っていると便利な小技。 普通ActiveRecordのidは自動で採番され、レコード作成時に指定することも後で変更することもできない。 例えば最後のレコードのidが1 […]

2009年3月6日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

SpotlightとQuicksilver ランチャーとしての比較

WindowsでのbluewindのようなランチャーとしてMacではしばらくSpotlightを使っていた。 けれども最近は以下の理由からQuicksilverを使っている。 Quicksilverの方が速い Spotl […]

2009年3月5日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Outdooritem.net モバイル版作ってみた

先日紹介した本を見つつ作ってみた。 とりあえず閲覧のみのかなりシンプルなやつだけど。 趣味の知り合いなんかだと携帯でしかネットしない人もけっこう多いので、そういう人たちにも使ってもらえるようにと。 実機は手持ちのauでし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU