コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

あかひげ

  1. HOME
  2. あかひげ
2009年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Rails 2.3RC1がリリースされた

きてます。 一応2/1付なのかな。 現時点では以下のコマンドで入れることができる。 $ gem install rails –source http://gems.rubyonrails.org 問題がなければたぶんこ […]

2009年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RubyGems 1.3.1への更新

気がついたらいろんな環境で繰り返しやっているのでメモ。 いつのまにやらrubygems本体が昔の方法(gem update –system)では最新版に更新できなくなっていて $ update_rubygem […]

2009年1月29日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

MacBook Pro 三ヶ月目

三ヶ月目の雑感。 いろいろ総合すると買って後悔はなかったかなと。 使い勝手 だいぶ手に馴染んできた。 無理にWindowsっぽい動作にカスタマイズするよりもMac本来の操作に慣れる方向で来ている。 現状開発作業はすべてM […]

2009年1月26日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ワイヤレスキーボード新調 ロジクール DN-900

6年半ぶりにデスクトップ用のキーボードを新調。 長い間ロジクールのワイヤレスキーボード(型番Y-RC26)を使っていたのだが、左Altが半死状態になったので新しいものを買うことにした。 ちなみにゲームで酷使したり労をねぎ […]

2009年1月19日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

集合知プログラミング

昨年読んだ本の中で特に面白かった物のひとつ。 集合知プログラミング posted with amazlet at 09.01.19 Toby Segaran オライリージャパン 売り上げランキング: 1943 おすすめ度 […]

2009年1月3日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

モバイルサイト作成の参考書

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 と、正月早々よい本を読んだので紹介。 モバイルサイトの作成に関するよくまとまった本二冊。 キャリア別の情報は各キャリアのサイトによくまとまっているけれど、こ […]

2008年12月30日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

2008年を振り返って

一応一年の区切りなのでしてみようかと。 ついでに独立してからこっちのこともとりとめもなく。 総括としては、まあまあいい年だった。 自分で作ったサービスに関して 今年は「自分の作ったサービスで生計を立てる」という目標をひそ […]

2008年12月11日 / 最終更新日時 : 2011年3月3日 あかひげ

MacBook Proでの英数/かなモードの切り替え操作

MacBook Proでの英数とかなの切り替えはWindowsの半角/全角キーのようなトグルではなくて、スペースキーの両側に英数キーとかなキーがそれぞれあって(日本語キーボード)押した方のモードになる。 これをわかりやす […]

2008年11月1日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

MacでgVimがまともに使えるようになるまで

参考サイト ※ これらのページに書いてある内容を読めばこのエントリは読む必要がありません。 mig-ration: Macでいろいろ対応したVim7.1(gvim)のインストール 一通りの手順 HowTo/LocalPo […]

2008年10月31日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

MacBook Pro買ってやったこと

デフォルト派なのでカスタマイズは最小限にしたい人ですが、やっぱ多少はしないわけにもいかんですな。やり始めるとけっこういろいろやることがあって、最初なので楽しくできたけど次からはだるいかなという気もする。 というわけでメモ […]

2008年10月23日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

唐突だけど新しいMacBook Pro買った

ついに軍門に下った。 最近はMac欲しい病もすっかりなりを潜めていて、こないだの新モデル発表から発売の様子もフーンって感じで見ていたのだけど、なぜか今日横浜のヨドバシで買ってきてしまった。モノはけっこうコストパフォーマン […]

2008年10月22日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

小さなサービスを作ったメモ

気がつけば一月ぶりの更新。ちゃんと生きております。 ところで先日MA4の授賞式に行って来てノミネート作品から大いに刺激を受けて来た次第。その勢いでじゃらんWebサービスを使ってひとつマッシュアップサイトを作った。 厳選さ […]

2008年9月18日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

メンテしやすいCSSを書くための本

8月の頭くらいにちょっと行き詰まっていたことがあった。それはごちゃごちゃになったCSSのメンテナンスだ。 作って後はノータッチでいいのであれば適当にCSSを書いて行っても特に問題はないのだが、継続的に変更を加えていくよう […]

2008年9月17日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Mashup Award 4thに応募しました

小生北海道ボケが抜けてませんが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さてMashup Award 4thの締め切りが昨日(9/16)でした。なんか新しく作ろうかとも思ったんですがほどよいネタがなかったのですでにある物を。アウト […]

2008年8月21日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

mixiのOpenIDを使えるようにしてみた

早速サービスに組み込んでみた。単に認証に使うだけでマイミク認証とかコミュニティ認証とか特別なモノは使ってないけど。 ログイン – アウトドア用品価格比較 仕様を見てもわかるがClaimed Identifie […]

2008年8月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

OpenIDのOPをいろいろ試してみたですよ

Yahoo!が一歩先んじてるですね。OpenID 2.0に対応しててOP Identifierが使えるというのはなかなかいいかんじ。 OPごとの雑感 Yahoo! JAPAN 唯一OpenID 2.0に対応 mixiが対 […]

2008年8月15日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

allow_nilの代わりにallow_blankを使えばいいよ

Railsのフォームのバリデーションで文字列を特定のフォーマットで入力して欲しいんだけど未入力はあり。 そんな時に使うのが:allow_nilというオプションなのだけど、このオプションをつけても空文字列は許してくれない( […]

2008年8月7日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

セキュリティインシデント対応の悪いお手本

またECサイトで個人情報流出したそうな。 通販サイト「ナチュラム」で約65万件の個人情報流出の可能性(Impress Watch) – Yahoo!ニュース したそうな、とか他人事みたいに言ってるけど問題のシ […]

2008年8月4日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Flex3.0SDKで学ぶActionScript3.0入門

Flexって名前は聞いたことあるけど何者ぞ?というくらいの知識の人にちょうどいい本はないかなと本屋で探して見つけた本。内容は浅いけれどもFlexやActionScriptの初心者にとってのとっかかりとしては悪くないかんじ […]

2008年8月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

第2回 ジオメディアサミットに潜入してみた

最近地図とか位置情報周りにちょっと興味を持っているのでAPIとかいろいろ試している間に見つけたジオメディアサミットというイベントに潜り込んできた。行ってみると会場はYahoo!の本格的なセミナールームで(たしか)100人 […]

2008年7月21日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Mercurialの勉強会に参加してきた

BP Study ≫ Blog Archive ≫ BPStudy #11 これは恵比寿にあるビープラウドさんという会社が主催してやっている勉強会で、MCの用意したネタをもとに参加者がいろいろ意見を出し合うという形式の会 […]

2008年7月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

MySQLのデータベース移行 latin1からutf8へ

こないだいくつかのサービスやブログのデータベース移行を行った。DBMSはおなじみMySQL。 移行と行っても停止して全然問題のないデータベースなので単純にmysqldumpして流し込むだけなのでお手軽簡単。ただ移行前のM […]

2008年7月11日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Railsの逆引きリファレンス本

EeePC100円につられて町田のヨドバシに出向いたもののドットがスムーズに打てないキーボードに失望し、書籍コーナーに目標チェンジ。ちょうどRails 2.0で使える逆引きのリファレンス本っぽいのが欲しいと思っていたので […]

2008年7月10日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Award on Rails 2008

今年もやるっぽいです。また100万円です。 Drecom Award on rails 2008-開催概要 今回は以下のように応募可能な作品の条件がゆるくなっているので、昨年にもまして応募作品は増えそう。 ウェブアプリケ […]

2008年7月7日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

ブログパーツカンファレンスに参加してきました

7月4日(金)ブログパーツカンファレンス開催のご紹介 – ブログラボ (Bloglabs.jp) 最近ブログパーツの作り方とか運用周りにちょっと興味があったので潜入してきました。実際にブログパーツを運営してい […]

2008年6月30日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

フィードの内容を表示するブログパーツ5個

個人的に需要があったのでフィードの内容を表示できるブログパーツを試してみた 以下ちょっとぐぐって探してみたもの。 FeedWind レビュー・ポスター RSSリスティング feedSket YOURRSS.JP 他にもあ […]

2008年6月26日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

完成品のイメージ

このデザインを「完成品」をイメージするための手助けとしよう。 いうのはつまり先にデザインしとくと助かると言うことで、これはすでにいろんなところで言われていることだが、ここしばらくアウトドア用品価格比較を作っていて確かによ […]

2008年6月23日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

気がついたら長時間労働というよくないパターン

Web2.0ナビ: 16時間の働きよりも効率的な1時間を これはかなり身に染みるエントリ。 時間がありすぎることで返ってダラダラと仕事してしまい、結果かけた労力の割に成果が出ないというのはありがち。最近自分もそんな感じだ […]

2008年6月21日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

RubyにDoS攻撃を受けたり、任意のコードが実行される脆弱性

が発見されたとのこと。 任意のコードが実行される脆弱性について 影響を受けるバージョンは既存のすべてのバージョン。すでに対策済みのバージョンがリリースされているので早いうちにバージョンアップしておいた方がいいでしょう。 […]

2008年6月18日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Yahoo!の日本語形態素解析Webサービスを使って文字列の読み仮名を得る

文字列の読み仮名を簡単に得る方法はないだろうかと考えていて形態素解析という言葉をふと思い出した。 しかしMecabとか入れたりするのめんどくさいぜ。 そこで手軽にYahoo!の日本語形態素解析Webサービス。 Yahoo […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU