コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

記事

  1. HOME
  2. 記事
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 あかひげ 記事

ブロックエディタが主流となるWordPressとどう向き合うか

もう8月の話にはなるがクラシックエディタのサポート期間が延長されたようで。2021年いっぱいという話だったのがひとまず2022年末まで延びた。まだまだクラシックエディタを使っているユーザーが多いということだろう。 しかし […]

2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 あかひげ 記事

Gitのfatal: loose object *** is corruptを解決する

追記 エラーになったリポジトリの.gitディレクトリをまるっと削除して、ほかでcloneしたリポジトリの.gitディレクトリのみをコピーしてくればいいという話を聞いてなるほどだった。 よって以下の話はほぼ意味ないです。 […]

2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 あかひげ 記事

Tailwind CSSがちょうどいい感じだった件

https://tailwindcss.com/ Next.jsとの組み合わせで使っていてなかなか良いと感じた。 実際使ってみた感想としては うむ快適。 Tailwind CSSをなぜ使うかという話は以下の解説が詳しい。 […]

2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 あかひげ 記事

WordPressのREST APIでカスタムフィールドを表示する

REST APIを使って投稿のデータを取得したとき、デフォルトではカスタムフィールドが含まれないのでなんとかするという話。 大きく分けてプラグインを利用するか自前実装するかの二択となる。 プラグインを利用する いくつかあ […]

2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 あかひげ 記事

Google AnalyticsのReporting APIを試してみる

Reporting API v4の概要からスタート。 ローカルのプログラムからアクセスする用途はサービスアプリケーションということになる。サービスアプリケーションから簡単にAPIを利用するためのクライアントライブラリとし […]

2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 あかひげ 記事

色々とあるGoogle AnalyticsのAPIの概要を俯瞰する

ちょっと触ってみようと思ったらAPIの数が多かったので公式ドキュメントを見ながら整理。 以下は解説というより自分の理解の確認(あまり深追いしていない状態) 知っていると混乱を避けられるGA4とUAの違い GA4ことGoo […]

2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 あかひげ 記事

PageSpeed Insightsでスコア改善箇所を見つける方法

画像の軽量化や遅延読み込みなど基本的なことをクリアしてもスコアが上がらない場合に、素早く改善点を絞り込むためのシンプルな方法。 それはページの表示要素を削ったり戻したりして分析を繰り返すこと。 検証サイトを作成して分析を […]

2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 あかひげ 記事

WordPress+nginxのWebP対応

画像多めのメディアサイトでパフォーマンスの調整をしている今日この頃。PageSpeed Insightsのモバイルスコアを上げるためWebP対応をすることになった。 WebPとは Googleの作った圧縮率の高い次世代フ […]

2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 あかひげ 記事

FlutterでCI

Flutter手習いに作ってるタイマーアプリがある程度形になっていたのでCIを回したくなり、とりあえず無料でいけるGitHub ActionsでCIを回すことにした。 flutter-actionというイカしたモノがある […]

2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 あかひげ 記事

Flutterの自動テストを俯瞰する

ある程度自動テストの心得があるFlutter初心者の理解/解釈。 Flutterは割と自動テストしやすい流れが整っている。 開始点 公式のTesting Flutter appsが開始点としてよくまとまっている。 概要を […]

2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 あかひげ 記事

VSCodeにてFlutter Webがうまく実行できない時の対処

先日適当に作ったFlutterのサンプルプロジェクトを今日開くとウェブでの実行ができなくなっていた。ステータスバーでデバイスをChromeにしてメニューから「実行 > デバッグの開始」をすると http://localh […]

2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 あかひげ 記事

WordPress周りの脆弱性情報のソース

プラグインやテーマを含めるとWordPressの脆弱性は毎日のように出てくるものなので、情報にしっかりキャッチアップしておく必要がある。 さすがに毎日張り付いて情報を収集するのは厳しいが、WPScanやithemes.c […]

2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 あかひげ 記事

Windows10にFlutterのインストール

意外とてこずったのでちょっと整理。FlutterそのものじゃなくてAndroid SDKやJava周りでちょっとハマりが発生した。 基本は公式の手順でいいが、Android Studioを先に入れておいた方が分かりがいい […]

2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 あかひげ 記事

自作PCのWindows10再インストール

いまだに自作PCのディスク100%問題が直らないので、RAIDを解除して普通のSSDとして使ってみようということで先日再インストールしたメモ。 結局解決はしなかったがすぐに環境を再構築できたことには満足している。やはりW […]

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 あかひげ 記事

AndroidとiOSのバージョンごとのシェア雑感

Android検証機が欲しいなと思っている今日このごろ。 色々見ているとつよつよスペックの最新機種に目を奪われてしまうけど、検証目的なら型落ちのそこそこスペックのものにした方がパフォーマンス最適化のためにはいいかもな、な […]

2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 あかひげ 記事

iTyped.jsでタイピングアニメーション+自前実装

ウェブサイト上でタイピングアニメーションを実現するライブラリはTyped.jsがメジャーで高機能だが、jQueryに依存している。機能がシンプルなものでよければiTyped.jsが良さげ。2KBとファイルサイズも小さい。 […]

2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 あかひげ 記事

Cloud Datastoreで強整合性を実現する

旧来のDatastoreのクエリは基本的に結果整合性なので、更新した直後にクエリを投げると更新前の結果(つまり最新ではない結果)が返ってきたりする。 確実に最新の結果を得たければ強整合性を持ったクエリを使う。旧来のDat […]

2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 あかひげ 記事

App Engine NDBからGoogle Cloud NDBへの移行

GAEのスタンダード環境のPython2で作ったアプリをPython3に移行するための前準備。Python2でしか動かないApp Engine NDB(Python2版 NDBという表記もあり)からPython2/3で動 […]

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 あかひげ 記事

IE11のElement.scrollLeftが効かないときにCSSを直した話

最近はJavaScriptとCSSを良く書いているのだが。IE11対応してると意外と動くじゃんと言う感想と投げ捨てたいという感想がないまぜになる。 ある要素内を横方向にスクロールしたいという処理でIE11だけどうにも動か […]

2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 あかひげ 記事

X570 AORUS MASTERで行ったBIOS設定

BIOSアップデートしたら設定がリセットされたのでメモとして残しておく。 仮想化技術の有効化 Hyper-Vを使うために。 メモリのクロックアップ メモリをPC3600として使うために。やらないとPC2133。 NVMe […]

2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 あかひげ 記事

2020年何やってたの 技術編

AWSで使ったことあるリソースが増えたってのとデザインリテラシー向上がハイライトだろうか。コードはなんか小物しか書いてない気がする。 AWS、Terraform、Ansible 中規模システムをCentOS6からの乗せ換 […]

2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 あかひげ 記事

WordPress5.6でメジャーバージョンの自動更新がデフォルトになった

先日リリースされたWordPress5.6では新規インストールされたWordPressはメジャーバージョンの自動更新が最初から有効になっている。地味に事件を引き起こしそうな変更である。 企業サイトなどクライアントワークで […]

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 あかひげ 記事

新PCでのWSLのセットアップと旧PCからの環境移行

WSLのエクスポートからのインポートで簡単なんだけどデフォルトユーザーとか少し工夫が必要だったのでメモ。 WSLの有効化 参考: Windows 10 用 Windows Subsystem for Linux のインス […]

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 あかひげ 記事

自作PC(Late 2020)のパーツ選び

おもむろにお仕事マシンを組むことにした。 ずっと自宅で仕事してるしノートにこだわる必要ないよねってことで。今年お金あんまり使わなかったし年末だし経費として使っとくかってのもあり。 最初は自作するつもりはなくショップブラン […]

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 あかひげ 記事

Nanocで1ファイルからたくさんのページを作る

静的サイトジェネレーションと言えば最近はGatsbyやNest.jsが元気いいかんじだけど、単純なHTMLやJSONの生成などにはNanocも手軽で依然便利である。 今回は同じ構成のサイトで文言が少しだけ違うようなものを […]

2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 あかひげ 記事

TerraformでEC2インスタンスを作成

Terraformのバージョンは0.13.4。 EC2インスタンスでサーバーごとに異なる設定値を定義 EC2インスタンスの作成 for_eachで複数台作成する。 subnet_idはTerraformでAWSのネットワ […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 あかひげ 記事

TerraformでAWSのネットワーク設定

AWSコンソールでポチポチ作ったものをimportしてstate showしてコピペしてきて作ったもの。 タグのうまいつけ方がよく分からない。 Terraformのバージョンは0.13.4 VPCとサブネットのIPアドレ […]

2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 あかひげ 記事

EOLによるサーバー移行はその1年前を完遂目標とすべし

いよいよCentOS6のEOLが目前に迫ってきた。2020年11月30日である。まだ未対応だとしたらそれはかなり遅いと言わざるを得ない。 そしてその遅いと言わざるを得ないシステムをいくつか抱えている身としては、なかなかに […]

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 あかひげ 記事

Reactのコンポーネントにスタイル適用どうするの

色々なコード見てると色々な書き方があって初心者からするとカオス。結論を言うと普通にCSS書いてclassNameでCSSクラスを指定する(classはJavaScriptの予約語のためPropsに使えない)のでOK。 色 […]

2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 あかひげ 記事

WordPressでReactを使ったテーマを作る 準備編

SPAにしたらサイトによっては速くて快適かなとかそういう思いつきから。 ちなみにこの技術ブログのように直帰率が極めて高いサイトの場合はあんまり恩恵はない。下手すると初回ロードに時間がかかるだけデメリットの方が大きいまであ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU