コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひげろぐ

作業環境

  1. HOME
  2. 作業環境
2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2016年11月30日 あかひげ

MacBookのための多機能ドングル

サブマシンとしてMacBook買ったのでひとまずUSBハブ的なものが必要ということで購入候補を調べた。 Amazonで目についた多機能ドングルについて軽くまとめ。 絶対条件としてはカメラ趣味のためにSDカード使えて、本体 […]

2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2016年11月25日 あかひげ

今更ながらにポモドーロ

ポモドーロは試しては何回か挫折してきていたが、最近はいいリズムでやれているのでメモ。 しかしこういうエントリは書いた途端になぜかやらなくなったりするので、ちょっと書くのが怖いけども。 使っているアプリ アプリはPomod […]

2016年10月1日 / 最終更新日時 : 2016年10月1日 あかひげ

深刻な日本語変換体験の劣化

今年の頭にATOKからGoogle日本語入力にスイッチ。 理由としてはATOK Syncが暴走してリソースとバッテリー食いまくるのがウザかったというもので、余計な機能が本来の価値をスポイルしてしまうと言う残念さに由来する […]

2016年7月20日 / 最終更新日時 : 2016年7月21日 あかひげ

Nanoc3系からNanoc4へのアップグレード

いくつかNanocで管理しているサイトがあるのでそのアップグレード作業を行った。 Nanoc3のままでもそれほど困りはしないのだが、ファイル数が1500を超えてコンパイルがだいぶ重くなっていたので、それが速くならないかな […]

2016年7月6日 / 最終更新日時 : 2016年7月6日 あかひげ

Kindle Paperwhiteを買った

主にリフロー型の電子書籍を読むためにKindle Paperwhiteを買った。 今更ながらに初のKindle端末。 キャンペーン情報なしのWi-Fiモデル。 プライム会員割引で¥12,280也。 購入動機は以下。 iP […]

2013年10月10日 / 最終更新日時 : 2014年3月27日 あかひげ

JenkinsでGithubのプライベートリポジトリのRailsをCI

Chefを使ってJenkinsを入れて〜といったところから始める。 Jenkinsのインストール 公式に置かれているJenkinsのcookbookを使うと簡単だった。 run_listでjenkins::serverを […]

2013年10月7日 / 最終更新日時 : 2013年10月13日 あかひげ

VagrantとChefでチームの開発環境を共通化する

インフラ構築のテストに遅まきながらVagrantを使おうと色々調べていたが、チーム開発の開発環境を共通化したい、という声がメンバーがから上がったのでそっちの方もVagrantでやることにした。 Vagrantで仮想マシン […]

2013年9月23日 / 最終更新日時 : 2013年9月23日 あかひげ

キーワードExpressの更新でATOKが突然馬鹿に

キーワードExpressの更新が走った直後にまともな変換ができなくなってしまった。 再セットアップしてもキーワードExpressをオフにしても直らず。 辞書のクリアで直った。地味にダメージ。 まあキーワードExpress […]

2013年8月24日 / 最終更新日時 : 2013年8月24日 あかひげ

Sublime Text 2のVintageモードのEscキーの挙動を調整

Sublime Text 2をVimのキーバインドで使用しているとノーマルモードに入るときにいくつかひっかかりを感じるのでそれを調整する。 こういう細かい引っかかりがなくなるとぐっと手になじむ使い勝手となった。 オートコ […]

2013年8月22日 / 最終更新日時 : 2013年8月22日 あかひげ

Sublime Text 2でヤンクバッファとクリップボードの内容を同期

Vimのプラグインのままならなさに疲れてSublime Textに走ってみた。 Vimと同じキーバインドがだいたい使えて、便利な拡張も簡単に使えてなかなかいいなと思っているところ。 使いながら環境整備中で、ヤンクバッファ […]

2013年6月24日 / 最終更新日時 : 2013年6月24日 あかひげ

MacBook Proの熱暴走の戦犯はディスクリートGPU

15インチのMacBook Proにはふたつのグラフィックチップ(チップセット統合GPUとディスクリートGPU)が載っていて、状況によってOSが自動で切り替える機能があるのだが、その切り替えで高性能な方(ディスクリートG […]

2013年6月11日 / 最終更新日時 : 2013年6月24日 あかひげ

MacBook Proが熱暴走する件

27インチシネマディスプレイにMacBook Pro 15インチ(early 2011)をクラムシェルで使用しているのだが、最近CPU負荷の高い処理をしばらく続けると熱暴走してブラックアウトしたりブルーアウトしたりしまし […]

2012年3月25日 / 最終更新日時 : 2012年3月25日 あかひげ

Adobe Shadowが便利

PC側のChromeで表示したウェブページがスマフォやタブレット側のShadowにも同期して表示されるというもの。 これは使っていない人がいたら是非使って欲しい。 アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプ […]

2011年12月22日 / 最終更新日時 : 2011年12月22日 あかひげ

RubyMineのIdeaVimのキーマップを作り直す

IdeaVimを有効化すると「Vim」という名前のキーマップを使うことになる。 このキーマップは他のキーマップをもとに作成される。 初めてIdeaVimを有効にしたときにもとにするキーマップを聞かれるので、希望のキーマッ […]

2011年12月17日 / 最終更新日時 : 2011年12月17日 あかひげ

RubyMineでVimのキーバインドを使う

プラグインを入れて有効化する。 IdeaVimのインストール メニューバーから RubyMine > Preference > Plugins 最初はInstalledタブが選択されているのでAvailableタブをクリ […]

2011年12月16日 / 最終更新日時 : 2011年12月18日 あかひげ

MacBook AirのJISキーボードをUSキーボードのように使う

MacBook Proの方はふだんスタンドの上に置いて外付けキーボードを使っているので、USキーボードに換えるのも簡単だった。 一方で現在使っているMacBook AirのキーボードはJISキーボード。これはいかんともし […]

2011年12月15日 / 最終更新日時 : 2011年12月22日 あかひげ

USキーボードに乗り換え中

今日から本格的に。 KeyRemap4Macで左右Commandを単独で押した場合は「英数」「かな」として使用 CapsLockをControlに Vimのノーマルモードで「;」と「:」を入れ替え といったぐぐると良く出 […]

2011年12月14日 / 最終更新日時 : 2011年12月15日 あかひげ

b-mobile WiFiを持って旅に出て

先日の九州ツーリングにはb-mobileでどこでも繋がる安心感を胸に旅立ったが、実際に運用してみるといかんせん遅くてストレスを感じるときが多かった。 宿にLANがなくても大丈夫!と思って旅に出たが、やっぱりLANのある宿 […]

2011年12月12日 / 最終更新日時 : 2011年12月12日 あかひげ

道具にこだわる

弘法は筆を選ばずとは言うけれど、ほとんどの人は弘法大師とは違って凡人なので道具にこだわるべき。 ここで言う道具と言うのはエディタやIDE、テンプレート、プラグイン、コマンドラインツール等々。キーボード等のハードウェアも。 […]

2011年9月28日 / 最終更新日時 : 2011年9月28日 あかひげ

SoftBank回線を解約した

auの例の話とは関係なく、先日導入したb-mibile WiFiが快適なのでiPhoneのSoftbank回線を解約した。SoftBank回線への不満ではなく、単に必要がなくなったのでということだ。 解約金は覚悟していた […]

2011年9月19日 / 最終更新日時 : 2011年9月19日 あかひげ

b-mobile WiFi

すぐに使いたい事情ができたのでゲットした。b-mobile Fairとともに。 日本通信 bモバイル・WiFi ルータ WiFi ルータ機能付 SIM フリー端末 BM-MF30 日本通信 bモバイル・フェア 1GB S […]

2011年7月30日 / 最終更新日時 : 2011年8月20日 あかひげ

モバイル通信環境を考える 2011夏編

Airさんが来たのを期にモバイル通信環境を整備したい熱が高まってきた。 光ポータブルをレンタルする資格があるので機器代金はずいぶん安く上げることができる だが経験上利用する頻度はそれほど高くないので、リーズナブルな料金で […]

2011年7月24日 / 最終更新日時 : 2011年7月24日 あかひげ

無線LANとの戦いはまだ続いていた

バッファローのG302HでLAN内のMBPとMBAが相互に通信できないという問題が発生し、いよいよ袂を分かつことを決意した。 買い換えにあたっていろいろ調べてみると、結局他社の無線ルータも相性問題があるようなので、最終的 […]

2011年7月23日 / 最終更新日時 : 2011年7月23日 あかひげ

27インチと11インチの組み合わせが最強じゃないかと思う件

Sandy Bridge搭載の新型MacBook Airが販売開始された今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 一ヶ月前に買った11インチが早くも旧型になってしまったものの、私は元気です。 ついでの機会なので最近の環 […]

2011年6月30日 / 最終更新日時 : 2011年7月2日 あかひげ

干渉しあう無線LANたち

先日無線LAN環境を刷新した話の続き。 当初は70Mbps程度出ていた無線LANが、現在では40Mbps程度しか出ないようになっている。 たまにもっとひどいときもある。 なんでかなー?と調べていくうちに無線LANの速度に […]

2011年6月21日 / 最終更新日時 : 2011年7月23日 あかひげ

WZR-HP-G302HとMacの相性が悪い件

事の発端 最近自宅サーバーを処分して固定IPがいらなくなった、ということと、いつの間にか無線LANも300Mbpsが当たり前になっていたということで、既存の有線ルーター+無線ハブという組み合わせを卒業し、無線ルーターを導 […]

2011年6月20日 / 最終更新日時 : 2011年7月31日 あかひげ

Guardを使ってファイル更新時にブラウザをオートリロード

ファイルを変更したらブラウザを自動でリロード、という開発効率うpの技がGuardを使うと簡単にできるよという話。 とりあえずFirefox派としてguard-mozreplを使ってみましょう。 Firefox側での下準備 […]

2011年3月3日 / 最終更新日時 : 2011年3月7日 あかひげ

砂橋さん入りのMacBook Pro 15inchがやってきました

2年半ぶりのメインマシン買い換え。はるばる上海より本日到着。 AirをスルーしてSandy Bridge入りのMacBook Proを虎視眈々と待っていたのでございます。 スペックはカスタマイズして以下のような具合。 C […]

2010年9月28日 / 最終更新日時 : 2011年5月24日 あかひげ

chef-soloで作業環境構築の自動化

さくらのVPSを契約して放置しておいたままだったので、これを機に環境構築をしてみることにした。 なお現状はユーザーakahigeの追加とsshの設定だけ済ませた状態になっている。 すべての設定はChef経由で行うこと と […]

2010年8月5日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 あかひげ

Dropbox+Gitでフリーのプライベートリポジトリ

最近開発マシンとしてMacとUbuntuを併用しているのでDropboxが手放せない。 単なるファイル共有だけではなく、DropboxにGitのマスターリポジトリを入れておくとプライベートリポジトリとして使えてますます便 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

Playwrightでビジュアルリグレッションテストを行う

2023年7月3日

GDPR対応について改めて調べてみた

2023年6月6日

NanocでTailwindCSSを使う

2023年6月3日

WordPressでCookie同意ダイアログを出す

2023年6月2日

日本の法令における「個人情報」ほか周りの用語

2023年5月29日

Notionでプロジェクト管理してみようかなと思い調べたこと

2023年5月20日

ChatGPTとプログラミングに関する覚書

2023年4月2日

Astroで色々なアイコンをサクッと使う

2023年3月14日

Astroの静的ルーティングとファイルタイプの整理

2023年2月23日

AstroのMarkdownで改行したとこにBRタグを入れる

2023年2月21日

カテゴリー

  • 記事

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2014年12月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

ActiveRecord Android開発 AWS CentOS Chef CoffeeScript CSS Docker Git Guard iPhone/iPad iPhone/iPad開発 iPhone開発 Jasmine JavaScript Linux Mac Nanoc Objective-C Python Rails rails-plugin rspec Ruby RubyMotion TDD TDDBC Titanium Windows WordPress WSL その他プログラミング イベント インフラ セキュリティ テスト デザイン ブロックエディタ 仕事 作業環境 本 物欲 考え方 開発日誌 雑記

  • Profile

Copyright © ひげろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU